何度もCOPD増悪を起こす患者にアジスロマイシンの維持療法は有効か 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2014/05/16 アジスロマイシンによる維持療法はプラセボと比べて有意にCOPD増悪の頻度を減少させることから、増悪を頻繁に起こしやすい患者や標準治療では治りにくい患者への使用は考慮されるべきであることが、オランダのAmphia Ziekenhuis病院のSevim Uzun氏らにより報告された。The Lancet Respiratory Medicine誌 2014年5月号(オンライン版 4月15日号)の掲載より。 現在、マクロライド耐性が問題視されているため、COPD患者に対するマクロライドの維持療法については意見が分かれるところである。そこで、過去1年で3回以上の増悪を経験し、標準治療を行っているCOPD患者に対し、アジスロマイシンを追加した維持療法を行うことで、増悪の頻度が減少するかを調べた。 本研究は、2010年5月19日から2013年6月18日にオランダで実施された単施設無作為化二重盲検プラセボ対照試験である。過去1年に3回以上の増悪を経験し、現在、標準治療を行っている18歳以上のCOPD患者を、コンピューターによりランダムに割り当て、それぞれ500mgのアジスロマイシン、またはプラセボを週3回、12ヵ月間に渡って投与した。ランダム化は長期間、低用量(≦10mg/日)のプレドニゾロン使用により階層化した。患者と研究者は、各群の割り当て状況はマスクされていた。プライマリーエンドポイントは、治療導入後1年間における増悪頻度である。分析はIntention-to-treatにより行った。 主な結果は以下のとおり。 ・92例の患者をアジスロマイシン投与群(47例)、プラセボ投与群45例にランダムに割り当てた。アジスロマイシン投与群では41例(87%)、プラセボ投与群では36例(80%)が試験を終了していた。 ・アジスロマイシン投与群では84回、プラセボ投与群では129回の増悪が認められ、調整前の増悪頻度はアジスロマイシン投与群では1.94回/年(95%Cl:1.50~2.52)、プラセボ投与群では、3.22回/年(95%Cl:2.62~3.97)であった。 ・調整後のアジスロマイシン投与群はプラセボ投与群と比べて、有意に増悪頻度が減少していた(0.58回/年の減少、95%Cl:0.42~0.79)。 ・アジスロマイシン投与群の内3例(6%)、プラセボ投与群の内5例(11%)で重大な有害事象が認められ、最も多かった有害事象はアジスロマイシン投与群における下痢であった〔アジスロマイシン投与群の内9例(19%)、プラセボ投与群の内1例(2%)〕。 ■「COPD増悪」関連記事 COPD増悪抑制、3剤併用と2剤併用を比較/Lancet (ケアネット 鎌滝 真次) 原著論文はこちら Uzun S, et al. Lancet Respir Med. 2014 Apr 15. [Epub ahead of print] 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 主要5クラスの降圧薬、単剤・併用の降圧効果を定量化/Lancet(2025/09/15) 慢性冠動脈疾患の抗血小板薬はアスピリン、クロピドグレル?(解説:後藤信哉氏)(2025/09/15) 日本人の不眠症患者に対するデジタルCBT-I、症状はどの程度改善するか(2025/09/15) EGFR陽性NSCLCへの術前オシメルチニブ、ctDNAによるMRD解析(NeoADAURA)/WCLC2025(2025/09/15) 慢性疼痛への医療用大麻、患者の期待に応えられていない?(2025/09/15) 成人の心血管疾患患者は一般的な感染症のワクチンを接種すべき/ACC(2025/09/15) 健康的な食事と運動は飲酒による肝臓のダメージを抑制して死亡を減らす(2025/09/15) GLP-1RAが2型糖尿病患者のGERDリスク増大と関連(2025/09/15) [ あわせて読みたい ] EGFR変異陽性例のSCLC転化とは何なのか? どう対応するか?【忙しい医師のための肺がんササッと解説】第5回(2019/02/28) 志水太郎の診断戦略ケーススタディ(2019/02/15) 高齢者に対するICIは効きが悪い?【忙しい医師のための肺がんササッと解説】第4回(2019/01/17) Dr.長尾の胸部X線クイズ 上級編 (2019/01/15) オシメルチニブの耐性機序【忙しい医師のための肺がんササッと解説】第3回(2018/12/14) 免疫チェックポイント阻害薬の再投与は有効か?【忙しい医師のための肺がんササッと解説】第1回(2018/11/02) Dr.小松のとことん病歴ゼミ (2018/09/07) 長門流 総合内科専門医試験MUST!2018 Vol.1(2018/07/25)