せん妄患者への抗精神病薬、その安全性は

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2015/07/22

 

 冠疾患集中治療室(coronary care unit:CCU)入室患者において、せん妄の発生は、院内死亡率および1年死亡率の増大と関連していたことが、米国・メイヨークリニックのNiyada Naksuk氏らによる、過去10年の経験に基づく所見として報告された。これまで、せん妄患者に対する抗精神病薬治療の安全性は、ほとんど明らかになっていなかったが、ハロペリドールおよびクエチアピンの低用量投与は、注意深いモニタリング下にあった患者においては突然死、院内死亡、1年死亡のリスク増大はみられず、安全であると思われたことも報告している。European Heart Journal: Acute Cardiovascular Care誌オンライン版2015年6月29日号の掲載報告。

 研究グループは2004~2013年の間に、CCU入室連続患者のスクリーニング時に事前調査としてConfusion Assessment Method-Intensive Care Unit(CAM-ICU)評価を行い、死亡について前向きに確認し、CCU患者におけるせん妄および抗精神病薬の影響を調べた。

 主な結果は以下のとおり。

・被験者は1万1,079例で、せん妄発生率は8.3%(925例)であった。
・せん妄は、院内死亡リスクの増大(補正後オッズ比[OR]:1.49、95%信頼区間[CI]:1.08~2.08、p=0.02)、CCU生存退室した患者における1年死亡リスクの増大(同:1.46、1.12~1.87、p=0.005)と関連していた。
・ハロペリドールを投与(5mg/日、四分位範囲[IQR]:3~10)またはクエチアピンを投与(25mg/日、IQR:13~50)された総計792例のうち、せん妄を有していた患者は244例であった。
・せん妄を呈した患者の臨床的特徴について、抗精神病薬投与の有無で差はみられなかった。ベースライン修正QT(QTc)間隔は、投与群457±58ms vs.非投与群459±60msであった(各々p=0.65)。
・平均QTc間隔は、ベースラインとの比較で、抗精神病薬初回投与後、同3回投与後も有意な延長は認められなかった。ハロペリドール投与群の各平均値は448±56、458±57、450±50ms、クエチアピン投与群は470±66、467±68、462±46msであった(すべてのp>0.05)。
・さらに、院内死亡率(補正後OR:0.67、95%CI:0.42~1.04、p=0.07)、心室性不整脈(同:0.87、0.17~3.62、p=0.85)、院内生存者の1年死亡率(同:0.86、0.62~1.17、p=0.34)は、せん妄患者において、抗精神病薬投与の有無による差はみられなかった。

関連医療ニュース
せん妄管理における各抗精神病薬の違いは
定型vs.非定型、せん妄治療における抗精神病薬
せん妄治療はICU患者の死亡率に影響するのか


  担当者へのご意見箱はこちら

(ケアネット)