Google「医療・健康」の検索機能を改善。不適切な医療情報は降格 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2017/12/11 Googleは2017年12月6日、ウェブマスター向け公式ブログで、日本語検索におけるページの評価方法をアップデートしたと発表。 この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなる。このアップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ60%に影響するとしている。 一方、毎日数百万件以上の医療や健康に関する日本語のクエリがGoogleで検索されているが、医療専門用語よりも、一般人が日常会話で使うような平易な言葉で情報を探している場合が大半。ページ内に専門用語が多用されていると、一般ユーザーが検索でページを見つけることはむずかしくなる。医療関係者に対しては、一般ユーザーに向けたウェブでの情報発信においては、このような一般ユーザーの検索クエリや訪問も考慮に入れてほしいとしている。 疾患名などでウェブ検索すると、個人のブログは民間療法が上位に掲示されるのが現状だが、このアップデートがどのような良影響をもたらすだろうか。 ■参考 Googleウェブマスター向け公式ブログ (ケアネット 細田 雅之) 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] アルドステロン産生腺腫に対する超音波内視鏡下経胃高周波アブレーション/Lancet(2025/02/21) 肥満者の鎮静下内視鏡検査、高流量鼻カニューレ酸素投与で低酸素症が減少/BMJ(2025/02/21) 妊娠糖尿病とメトホルミン―「非劣性試験で有意差なし」の解釈は難しい(解説:住谷哲氏)(2025/02/21) 第22回日本臨床腫瘍学会の注目演題/JSMO2025(2025/02/21) 1日1杯の緑茶が花粉症を抑制か~日本人大規模コホート(2025/02/21) 日本における第2世代抗精神病薬誘発性ジストニア〜JADER分析(2025/02/21) 50代の半数がフレイルに相当!早めの対策が重要/ツムラ(2025/02/21) 飲食店メニューのカロリー表示は摂食障害の患者にとって有害(2025/02/21) [ あわせて読みたい ] 医師が選んだ"2017年の10大ニュース"! 【CareNet.com会員アンケート結果発表】(2017/12/04) Dr.徳田のすぐできるフィジカル超実技(2017/11/07) Dr.林の笑劇的救急問答13<上巻>(2017/10/07) 国立国際医療研究センター総合診療科presents 内科インテンシブレビュー2017 (2枚組)(2017/09/07) Dr.大山のがんレク!すべての医療者に捧ぐがん種別薬物療法講義(上巻)(2017/09/07)