進行/再発乳がんに対するCDK4/6阻害薬のパルボシクリブ(商品名:イブランス)の有効性と安全性を後ろ向き単施設観察研究で検討した結果、実臨床データベースにおいても、内分泌療法耐性の患者にも有効であり、内分泌療法に感受性の高い患者やフロントラインでの使用がより効果的な傾向が示唆された。がん・感染症センター都立駒込病院の岩本 奈織子氏が、第57回日本癌治療学会学術集会(10月24~26日)で発表した。
進行/再発乳がんにおいて、パルボシクリブは内分泌療法に耐性でも有効で、内分泌療法に感受性の高い患者でより有効であり、高齢者にも比較的安全であるとされている。一方、好中球減少の発現率がとくにアジア人で高いことが明らかになっている。しかしながら実臨床におけるアジア人のデータが限られていることから、岩本氏らは、実臨床データよりパルボシクリブの有効性と安全性を検証した。
本試験は、2017年12月~2018年12月にパルボシクリブ125mg(3週投与、1週休薬)による治療を開始したエストロゲン受容体(ER)陽性/HER2陰性の進行/再発乳がん45例が対象。そのうち、開始用量減量、内分泌治療歴なし、化学療法治療歴2ライン以上、他のCDK4/6阻害薬の使用歴ありの患者を除外した24例のデータを評価した。主要評価項目は無増悪生存期間(PFS)、副次評価項目は有害事象(AE)であった。
主な結果は以下のとおり。
・24例中8例がde novo症例で、9例がPALOMA-3試験の適格基準に適合した。
・年齢中央値は66.5歳(45~86歳)、23例(96%)が閉経後であった。
・再発乳がんに対して化学療法を受けていた患者は21%であった。
・パルボシクリブとの併用薬剤は17例(71%)がフルベストラント、6例(25%)がレトロゾール、1例(4%)がアナストロゾールであった。
・奏効率は9%、クリニカルベネフィット率は32%、病勢コントロール率は55%であった。
・平均追跡期間は11.4ヵ月、PFS中央値は9.8ヵ月(95%信頼区間:8.8~13.8)であった。
・サブ解析では、直近の内分泌療法期間が6ヵ月以下より6ヵ月超のほうが、また65歳未満より65歳以上のほうが、PFSが良好な傾向がみられた。
・好中球減少症は、全Gradeでは100%、Grade3/4では92%に発現した。発熱性好中球減少症(FN)が1例(4%)に認められた。各AEの発現率は65歳以上と65歳未満の患者でほぼ同等であった。
・FNの1例を除く23例(96%)で休薬、19例(79%)が減量していた。2例(8%)がAE(クレアチニン上昇、下痢)で中止していた。65歳以上のほうが65歳未満より減量例が多かった。
岩本氏は、PALOMA-3試験やTREnd試験などの結果を交えて考察し、パルボシクリブのベネフィットについて、フロントラインでの使用が効果的であること、内分泌療法に対する感受性が有効性の指標となること、高齢者にも忍容性があることの3点を提示した。
(ケアネット 金沢 浩子)