BRCA変異陽性HER2-早期乳がんへの術後オラパリブ、iDFS改善(OlympiA)/ASCO2021

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2021/06/09

 

 生殖細胞系列のBRCA遺伝子(gBRCA)変異のあるHER2陰性早期乳がんに対する、術後のオラパリブ投与が、無浸潤疾患生存期間(iDFS)および遠隔無再発生存期間(DDFS)を有意に改善した。米国臨床腫瘍学会年次総会(2021 ASCO Annual Meeting)で、英国・The Institute of Cancer Research and King's College LondonのAndrew Tutt氏が、日本を含む23ヵ国420施設参加の第III相国際多施設共同無作為化プラセボ対照試験(OlympiA試験)の中間解析結果を発表した。なお、この結果はNEJM誌オンライン版2021年6月3日号に同時掲載された。

・対象:初回局所療法および術前/術後療法が終了したgBRCA変異を有するHER2陰性 (TNBC またはHR+)高リスク早期乳がん患者 1,836例
[術前化学療法グループ]
TNBC:non-pCR、HR+:non-pCRおよびCPS-EGスコア≧3
[術後化学療法グループ]
TNBC:≧pT2あるいは≧pN1、HR+:陽性リンパ節数≧4
・試験群:オラパリブ(300mg、1日2回)を1年間投与 921例
・対照群:プラセボ(1日2回)を1年間投与 915例
 ※ホルモン療法とビスホスホネート製剤の使用は認められていた
・評価項目:
[主要評価項目]ITT 集団における無浸潤疾患生存期間(iDFS)
[副次評価項目]遠隔無再発生存期間(DDFS)、全生存期間(OS)、QOL、安全性など

 主な結果は以下のとおり。

・2014年6月~2019年5月に患者が登録され、オラパリブ群49.9% vs.プラセボ群50.3%が術前化学療法、50.1% vs.49.7%が術後化学療法を受けていた(アンスラサイクリンおよびタキサン系レジメンの術前[後]化学療法は94.6% vs.92.8%、プラチナベースの術前化学療法は26.8% vs.26.1%)。
・ベースライン特性は両群でバランスがとれており、平均年齢はオラパリブ群42(36~49)歳 vs.プラセボ群43(36~50)歳、BRCA1変異陽性が71.3% vs.73.2%、TNBCが81.5% vs.82.8%であった。
・追跡期間中央値2.5年の中間解析における3年iDFS率はオラパリブ群85.9% vs.プラセボ群77.1%(ハザード比[HR]:0.58、95%信頼区間[CI]:0.41~0.82、p<0.0001)。あらかじめ設定された有意水準(p<0.005)を満たし、オラパリブ群で有意な改善が示された。
・最初に登録された900例の追跡期間中央値3.5年における3年iDFS率(mature cohort)はオラパリブ群86.1% vs.プラセボ群77.5%(HR:0.61、95%CI:0.39~0.95)。
・3年DDFS率はオラパリブ群87.5% vs.プラセボ群80.4%(HR:0.57、95%CI:0.39~0.83、p<0.0001)とオラパリブ群で有意な改善が示された。
・3年OS率はオラパリブ群92.0% vs.プラセボ群88.3%(HR:0.68、95%CI:0.44~1.05、p<0.024)となり、あらかじめ設定された有意水準(p<0.01)を満たさなかった。
・オラパリブ群で報告された1%を超えるGrade3以上の有害事象は、貧血 (8.7%)、好中球減少症(4.8%)、白血球減少症(3.0%)、疲労(1.8%)、リンパ球減少症(1.2%)。
・重篤な有害事象(オラパリブ群8.7% vs.プラセボ群8.4%)、MDS/AML(0.2% vs. 0.3%)、新たな原発腫瘍(2.2% vs.3.5%)の発生率に差はなかった。
・Grade4の有害事象はオラパリブ群1.9%、プラセボ群0.4%で発生。有害事象による治療中止はオラパリブ群の9.9%、プラセボ群の4.2%で発生した。
・EORTC QLQ-C30によるQOLの評価結果は、術前化学療法グループおよび術後化学療法グループでともに両群における差はみられなかった。

 ディスカッサントを務めた米国・Beth Israel Deaconess Medical CenterのNadine M. Tung氏はプラクティス・チェンジングな結果と評価。一方で、サブグループ解析においてHR+およびプラチナ製剤による治療歴のある患者で効果が若干低い傾向が示唆されている点に着目。より詳細な研究が必要かもしれないと指摘した。また、今後の検討課題として、術後オラパリブ投与の最適期間は1年か、より長期のフォローアップでもMDS/AMLの発生率に変化はないか、そしてOSベネフィットが得られるかといった点を挙げた。

(ケアネット 遊佐 なつみ)