コロナ感染者の脈拍をウェアラブルデバイスで追跡、その結果は?

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2021/07/21

 

 新型コロナに感染すると、その後も自律神経の機能障害から心筋損傷までさまざまな後遺症に悩まされる。長期にわたる新型コロナ症状は発症後最大6ヵ月間認められるとも言われるが、これまでのところ定量化はされていない。

 今回、米国・Scripps Research Translational InstituteのJennifer M Radin氏らはこの問題解決のために、ウェアラブルデバイスのデータを利用し感染後の症状回復に関する調査を実施した。近年では日頃からスマートウォッチなどのウェアラブルデバイスを使い、心拍数などのデータ測定を行う人が増えているため、(感染前の)健康な状態から感染の過程、ベースラインに戻るまでの個人の生理学的および行動的指標を継続的に追跡することができる。この調査の結果、一過性の徐脈は、症状の発症から約9〜15日後に認められ、新型コロナ感染による初期症状と初期の安静時心拍数(RHR)の変化が、このウイルスからの回復時間に関連している可能性があることを示唆した。JAMA Network Open誌2021年7月7日号リサーチレターでの報告。

 本研究は、新型コロナ陽性者と陰性者の回復期間や変動を調べることを目的とし、2020年3月25日~2021年1月24日までの期間に登録された3万7,146例を調査した。RHRは、ベースラインからの偏差=毎日のRHR-ベースラインの平均RHRで求めた。また、陽性者は症状発現後28~56日のベースラインからのRHRの平均偏差(一分間の拍動数[bpm]が1未満、1~5、5超)によってもグループ化された。

 主な結果は以下のとおり。

・対象者875例で、そのうち新型コロナの陽性者は234例(平均年齢:45.3歳[範囲:18~76歳]、女性:164例[70.9%])、陰性者は641例(平均年齢:44.7歳[同:19~75歳]、女性:455例[71.1%])だった。
・陽性者と陰性者を比較すると、RHRで最も顕著だった。陽性者は平均して最初に一過性の徐脈を経験後、症状発症後79日までベースラインに戻らず、相対的に頻脈を経験した。
・歩数と睡眠量は、RHRよりも早くベースラインに戻った(陽性:32日vs.陰性:24日)。
・回復期間中、陽性者は陰性者と比較して、RHRが正常に戻る際に異なる臨床経過をたどり、陽性者のサブグループ32例(13.7%)は、133日以上正常に戻らず、RHRのbpmが5超のままだった。
・新型コロナの急性期において、このサブグループ32例の患者は咳を訴える者が多かった。なお、一分間の拍動数[bpm]1未満、1~5、5超で比較すると、咳(57例[55.3%]vs. 57例[57.6%]vs. 27例[84.4%])、体の痛み(42例[40.8%]vs. 35例[35.4%]vs. 20例[62.5%])、息切れ(9例[8.7%]vs. 6例[6.1%]vs. 9例[28.1%])だった。

 研究者らは「これは長期間のウェアラブルセンサーデータを調査した最初の研究である。新型コロナ感染の長期的な生理学的影響は、平均して約2〜3ヵ月続くが、自律神経系のさまざまなレベルの機能障害や進行中の炎症を反映している可能性があり、かなりの個人内変動が見られた」とし、「将来的には、より大きなサンプルサイズと包括的な参加者報告の結果から、新型コロナからの回復における個人内変動の要因をよりよく理解することが可能になるだろう」と結論付けた。

(ケアネット 土井 舞子)