プラチナベース化学療法で進行した2〜3次治療の非小細胞肺がん(NSCLC)におけるplinabulinとドセタキセルの併用の有用性を評価した国際無作為化第III相試験DUBLIN-3の初回解析が欧州臨床腫瘍学会(ESMO COngress2021)で発表された。その結果、plinabulinとドセタキセルは当該対象患者に対する有効性と良好な安全性を示した。
EGFR変異のないNSCLC、1次治療のスタンダードがPD-(L)1阻害薬となった現在、2次治療の主体はドセタキセルベースの化学療法である。しかし、ドセタキセルの効果は限定的であり、好中球減少の懸念も拭えず、2次治療にはアンメットニーズがある。
plinabulinはファースト・イン・クラスの免疫調整微小管結合薬(Selective Immunomoduliting Mictorotubule Binding agent, SINMBA)である。同剤は、微小管のチューブリンβサブユニットを結合し、樹状細胞を成熟化させ、T細胞の増殖を促進して免疫腫瘍反応の適正化する。
・対象:1〜2ラインのプラチナ化学療法で進行したNSCLC(EGFR野生型、免疫チェックポイント阻害薬の前治療は許容)
・試験薬群:plinabulin(30mg/m2 Day1)+ドセタキセル(70mg/m2 Day1、8)(PD群 278例)
・対照薬群:ドセタキセル(70mg/m2 Day1、8)(D群 281例)
・評価項目
[主要評価項目]全生存期間(OS)
[副次評価項目]全奏効率(ORR)、無増悪生存期間(PFS)、第1サイクル8日目のGrade4の好中球減少、24および36ヵ月OS率、奏効期間(DoR)、QOLなど
主な結果は以下のとおり。
・OS中央値は、PD群10.5ヵ月に対し、D群9.4ヵ月で、主要評価項目を達成した(HR:0.82、95%CI:0.67〜0.99、p=0.0399)。24ヵ月OS率は22.13%対12.51%であった。
・PFS中央値は、PD群6.0に対し、D群4.4ヵ月であった(HR:0.76、95%CI:0.63〜0.93)。
・ORRは、PD群12.23%に対し、D群では6.76%であった(p=0.0275)。
・第1サイクル8日目のGrade4の好中球減少はPD群で5.26%に対し、D群では27.8%と、PD群で有意に少なかった(p<0.0001)。
・PD群の有害事象発現率は全Gradeで56.9%、Grade3/4では27.4%であった。
発表者は、plinabulinとドセタキセルの併用は、NSCLC2/3次治療において、良好な効果と安全性を示すとともに、plinabulinの骨髄保護作用がGrade4の好中球現象を減少させた、と述べている。
plinabulinとドセタキセルの併用は、NSCLC2/3次治療としての可能性を示唆したと言えるだろう。
(ケアネット 細田 雅之)