HR+/HER2+転移乳がん1次治療、ET有無の転帰への影響

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2022/12/29

 

 ホルモン受容体陽性(HR+)/HER2陽性(ERBB2+)転移乳がん(MBC)患者における内分泌療法(ET)の位置付けは明確になっていない。フランス・Institut CurieのMarcela Carausu氏らは、HER2陽性患者におけるホルモン受容体の状態やETの1次治療での投与有無と転帰の関連を評価することを目的としてコホート研究を実施。JAMA Network Open誌2022年12月15日号に報告した。

 本研究は、フランスの臨床疫学・医療経済(ESME)コホートの臨床データを解析したもので、2008~17年に治療を開始したMBC患者が含まれた。最終フォローアップ日は2020年6月18日。ETによる維持療法と転帰との関連を評価するために、対象患者にはHER2標的療法の第1選択薬に加え、化学療法(CT)±ETあるいはET単独療法が行われた。

 Kaplan-Meier法による全生存期間(OS)と初回治療の無増悪生存期間(PFS)が主な評価項目とされ、予後因子を報告・調整するために、Cox比例ハザードモデルおよび傾向スコアが構築された。多変量解析では、転移・再発の年齢、転移・再発までの期間、転移部位数、転移の種類、PSが考慮された。

 主な結果は以下のとおり。

・HER2陽性のMBC女性患者4,145例のうち、2,696例がHR+(年齢中央値:58.0歳)、1,449例がHR-(56.0歳)の腫瘍を有していた。
・HR+ vs.HR-患者のOS中央値は、55.9ヵ月(95%信頼区間[CI]:53.7~59.4)vs.42.0ヵ月(95%CI:38.8~45.2)、ハザード比(HR):1.40(95%CI:1.26~1.56、p<0.001)だった。
・HR+ vs.HR-患者のPFS中央値は、12.2ヵ月(95%CI:11.5~12.9)vs.9.8ヵ月(95%CI:9.2~11.0)、HR:1.15(95%CI:1.06~1.26、p<0.001)だった。
・多変量解析の結果、HER2標的療法の種類(トラスツズマブまたはトラスツズマブ+ペルツズマブ)にかかわらず、HER2標的療法+CT(±ET)を受けた患者1,520例とHER2標的療法+ETを受けた患者203例のOSまたはPFSに有意差は認められなかった。
・傾向スコアマッチングの結果、HER2標的療法+CTを受けた患者をET療法の有無により時間依存のCoxモデルで比較すると、ETを受けた患者は同時期にまだETを受けていない患者よりも有意にPFSが良好だった(調整HR:0.70、95%CI:0.60~0.82、p<0.001)。なお、ETをCT開始の3ヵ月前または24ヵ月後に開始した場合には、関連は認められなかった。
・さらに、CT開始後6ヵ月以上経過してからETを開始した場合にのみ、ETを受けた患者はETを受けなかった患者よりもOSが有意に良好だった(調整HR:0.47、95%CI:0.39~0.57、p<0.001).

 著者らは、本研究が後ろ向きのコホート研究であることに触れたうえで、ETを含む1次治療レジメンが、HR+/HER2+MBC患者において有益である可能性が示唆されたとまとめている。

(ケアネット 遊佐 なつみ)