抗精神病薬の減量/中止と維持療法との比較~RADAR試験

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2023/10/31

 

 統合失調症や再発性精神疾患の患者には、抗精神病薬の継続投与が推奨されているが、副作用の負担が大きく、長期アウトカムに関するエビデンスは不十分である。英国・ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのJoanna Moncrieff氏らは、抗精神病薬の段階的な減量プロセスの有益性と有害性を維持療法と比較し評価するため、本検討を行った。その結果、2年間のフォローアップ調査では、抗精神病薬の段階的な減量プロセスは、社会機能に影響を及ぼさないことが明らかとなった。The Lancet Psychiatry誌2023年11月号の報告。

 「PADAR試験」は、イングランドのNational Health Service Trustの19施設で実施された並行群間無作為化オープンラベル試験である。抗精神病薬の減量により、社会的機能が改善し短期的には再発リスクが増加する、と仮説を立て検証を行った。対象は、再発性非感情性精神病性障害と診断され、抗精神病薬を投与された18歳以上の患者。除外基準には、過去1ヵ月間でメンタルヘルスの不調または入院を経験した患者、自身または他者に重大なリスクをもたらすと治療臨床医が判断した患者、英国の精神保健法に基づき抗精神病薬の投与が義務付けられている患者を含めた。

 対象患者は、独立したインターネットベースのシステムを通じて、治療臨床医の管理の下で段階的かつフレキシブルに抗精神病薬を減らす減量群、または維持群に1対1の割合でランダムに割り付けられた。試験参加者と治療臨床医はどちらの群に割り当てられたかを認識していたが、評価者はマスキングされた。フォローアップ期間は2年、主要アウトカムは社会機能評価尺度で評価した社会機能とした。主な副次的アウトカムは、要入院と定義された重度の再発とした。分析にはITT分析を用い、グループの独自性は考慮しなかった。

 主な結果は以下のとおり。

・スクリーニングを行った4,157例中253例がランダムに割り付けられた。
・内訳は、男性168例(66%)、女性82例(32%)、トランスジェンダー3例(1%)であり、平均年齢は46±12歳(範囲:22~79歳)、白人171例(67%)、黒人52例(21%)、アジア人16例(6%)、その他12例(5%)であった。
・試験期間中の任意の時点における減量率の中央値は67%であり、24ヵ月時点で33%であった。
・24ヵ月時点で、減量群126例中90例、維持群127例中94例を評価したところ、社会機能評価尺度に差は認められなかった(β=0.19、95%信頼区間[CI]:-1.94~2.33、p=0.86)。
・重度の有害事象は、減量群では49例で93件(主にメンタルヘルスの再発による入院)、維持群では29例で64件が認められた。

(鷹野 敦夫)