日本人中年男性の飲酒量と糸球体過剰濾過の関係~関西ヘルスケアスタディ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/04/04

 

 糸球体濾過量(GFR)は低値だけでなく、その数値が著しく高い糸球体過剰濾過についてもその後の腎機能低下や心血管疾患との関連が報告されている。大阪公立大学の柴田 幹子氏らは、健康な中年男性における飲酒パターンと糸球体過剰濾過リスクとの関連を評価した前向きコホート研究の結果を、Journal of Epidemiology誌2024年3月5日号に報告した。

 本研究では、腎機能が正常で蛋白尿や糖尿病がなく、登録時に降圧薬使用のない日本人中年(40~55歳)男性8,640人を前向きに6年間追跡調査。飲酒量に関するデータはアンケートによって収集され、週当たりの飲酒頻度(1~3日、4~7日)および1日当たりの飲酒量(エタノール量0.1~23.0g、23.1~46.0g、46.1~69.0g、≧69.1g)で層別化された。糸球体過剰濾過は推定糸球体濾過量(eGFR)≧117mL/min/1.73m2と定義され、この値はコホート全体における上位2.5thパーセンタイル値に相当した。

 主な結果は以下のとおり。

・4万6,186人年の追跡期間中に、330人が糸球体過剰濾過に該当した。
・多変量モデルにおける非飲酒者との比較で、週に1~3日飲酒する男性では、エタノール量≧69.1g/日(参考:アルコール度数5%のビール500mL缶のエタノール量が約20g)の摂取が糸球体過剰濾過のリスクと有意に関連していた(ハザード比[HR]:2.37、95%信頼区間[CI]:1.18~4.74、p=0.015)。
・週に4~7日飲酒する男性では、飲酒日当たりの摂取エタノール量が多いほど、糸球体過剰濾過のリスクが高くなった(46.1~69.0g/日のHR:1.55[95%CI:1.01~2.38、p=0.046]、≧69.1g/日のHR:1.78[95%CI:1.02~3.12、p=0.042])。

 著者らは、週に4~7日飲酒する中年男性においては1日当たりの飲酒量が多いほど糸球体過剰濾過のリスク増加と関連していたが、週に1~3日飲酒する中年男性では1日当たりの飲酒量が≧69.1gと非常に多い場合にのみ糸球体過剰濾過のリスク増加と関連していたと結論付けている。

(ケアネット 遊佐 なつみ)