日本人の遅発性ジスキネジアに対するバルベナジンの有効性と安全性

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/04/25

 

 アジア人精神疾患患者における遅発性ジスキネジア(TD)治療に対するバルベナジンの有効性および安全性が、患者の基礎精神疾患により異なるかを調査するため、田辺三菱製薬のMieko Nagano氏らは、多施設共同第II/III相ランダム化二重盲検試験の事後分析を実施した。Journal of Clinical Psychopharmacology誌2024年3・4月号の報告。

 多施設共同第II/III相ランダム化二重盲検試験であるJ-KINECT試験のデータを分析した。J-KINECT試験は、6週間のプラセボ対照期間とその後の42週間の延長試験で構成されており、日本人TD患者に対しバルベナジン40mgまたは80mgを1日1回投与した。統合失調症/統合失調感情障害患者(SCHZ群)と双極性障害/うつ病患者(MOOD群)において、異常不随意運動評価尺度(AIMS)合計スコアとTDの臨床全般改善度(CGI-TD)スコアのベースラインからの変化、および治療中に発生した有害事象の発生率を比較した。

 主な結果は以下のとおり。

・プラセボ対照期間の参加患者256例中211例が長期延長試験を継続した。
・6週間のAIMS合計スコアのベースラインからの平均変化は、基礎精神疾患とは関係なく、いずれの用量においてもプラセボと比較し有効であった。
【SCHZ群】40mg:-1.8(95%信頼区間[CI]:-3.2~-0.5)、80mg:-3.3(95%CI:-4.7~-1.9)
【MOOD群】40mg:-2.4(95%CI:-3.9~-0.9)、80mg:-3.5(95%CI:-5.1~-1.9)
・これらの結果は48週まで維持されており、CGI-TDスコアの改善においても同様であった。
・治療中に発生した重篤または致死的な有害事象の発生率は、基礎精神疾患による顕著な差が認められなかった。統合失調症やうつ病が悪化する割合は、基礎精神疾患の進行に起因すると考えられる。

 著者らは「TDに対する長期バルベナジン治療の有効性および安全性は、基礎精神疾患によって違いが認められなかった」と報告した。

(鷹野 敦夫)