お知らせがあります

2024/07/10
7月10日より「Web講演会」「CARENQ」の送信元メールアドレスを変更いたしました。
■変更前:seminar@carenet.co.jp、enquete@carenet.co.jp
■変更後:seminar@www.carenet.com、enquete@www.carenet.com
メールアドレスまたはドメインによる受信拒否や振り分けなどを設定されている方は、設定の変更をお願いいたします。

前立腺がんに対する監視療法の有効性を確認

提供元:HealthDay News

印刷ボタン

公開日:2024/06/19

 

 前立腺がんの多くは進行が遅いため、医師は患者に積極的な治療ではなく「経過観察」を勧めることが多い。このほど、米フレッドハッチンソンがん研究センターのLisa Newcomb氏らが約2,200人の患者を最長で10年にわたって追跡調査した研究において、医師のこの決断は多くの場合、賢明であることが明らかになった。この研究の詳細は、「Journal of the American Medical Association(JAMA)」に5月30日掲載された。Newcomb氏は、「われわれの研究は、定期的なPSA(前立腺特異抗原)検査と前立腺生検を含む監視療法(アクティブサーベイランス)が低リスク(favorable risk)の前立腺がんに対する安全で効果的な管理方法であることを明らかにした」と話している。

 数十年前は、前立腺がんと診断された男性の多くが、すぐに手術やホルモン療法などの治療を受けていた。これらの治療には、勃起障害や排尿障害などの副作用を伴うことがあり、生活の質(QOL)に深刻な影響を及ぼす可能性がある。

 しかし、過去20年間で前立腺がんの多様な性質に関する理解が深まり、現在では検査により、差し迫った脅威をもたらす可能性のある攻撃的で進行の速い腫瘍と、非常にゆっくりと進行する腫瘍を区別できるようになった。特に患者が高齢の場合には、緩徐進行型のがんが健康にもたらす脅威は、心臓病など他の疾患がもたらす脅威ほど深刻ではない可能性がある。このため、多くの前立腺がん患者では、治療を行わずに定期的な検査により緩徐進行型のがんがより危険な状態に進行していないかどうかをチェックする監視療法が実施されている。

 しかし、このような監視療法が患者の生存とQOLにどの程度有効なのかは明らかにされていない。このことを明らかにするためにNewcomb氏らは、監視療法を受けている、低リスクで治療歴のない前立腺がん患者2,155人(診断時の年齢中央値63歳、白人83%)の長期的な転帰を調べた。対象患者は、中央値7.2年、最長10年にわたって追跡されていた。

 その結果、追跡期間中に40%(870人)の対象者が治療を受け、このうちの425人では確認生検後に(中央値1.5年後)、396人では監視療法中の生検後に(中央値4.6年後)治療が行われていた。治療後5年間の再発率は、確認生検後に治療を受けた患者で11%、管理療法中の生検後に治療を受けた患者で8%であった。しかし、49%の患者では、監視療法下でがんが進行したり治療の必要性が生じたりすることはなかった。診断から10年後の時点で、対照者の43%で生検により腫瘍グレードが変更され、49%が治療を受け、また、この間のがんの転移率、前立腺がん特異的死亡率、および全死亡率は、それぞれ1.4%、0.1%、5.1%と推定された。

 Newcomb氏は、「この研究で得た重要な知見は、数年間の監視療法後に治療を受けた人では、1年間の監視療法後に治療を受けた人と比べて再発や転移などの有害な転帰が悪化しているようには思われないことだ。この結果は、監視療法では治癒の機会を失うのではないかという懸念を緩和するだろう」と述べている。その上でNewcomb氏は、「この研究により、前立腺がんに対しては即時治療ではなく監視療法を実施するということを、より多くの人が受け入れるようになることを期待している」と付け加えている。

[2024年5月30日/HealthDayNews]Copyright (c) 2024 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら