院外心停止時の機械的心肺蘇生、生存率改善せず/Lancet

院外心停止時の心臓マッサージについて、機械的心肺蘇生(CPR)vs.徒手的CPRのアウトカムを比較した結果、両群の30日生存率は同等であったことが、英国・ウォーリック大学のGavin D Perkins氏らによる検討の結果、示された。心マは質の高い胸骨圧迫を維持したCPRが求められることから、機器使用のほうが有効ではないかとして普及が進んでいる。しかし、有効性のエビデンスはほとんど示されておらず、先行研究でもアウトカムを改善しないと報告されていた。今回の結果を踏まえて著者は、「先行研究の報告とも合わせて、機械的CPR法を普及させても、生存は改善しないことが示された」と述べ、「本研究により、機械的CPRが優位である点は認められないこと、および救急医療についての訓練および実践の難しさを強調するものとなった」とまとめている。Lancet誌オンライン版2014年11月16日号掲載の報告より。
LUCAS-2による心肺蘇生と徒手的心肺蘇生の30日生存率を比較
研究グループは、救急医療の最前線への自動心臓マッサージシステム「LUCAS-2」を導入したCPRが、院外心停止の生存を改善するかを評価する、プラグマティックな集団無作為化非盲検試験PARAMEDIC(pre-hospital randomised assessment of a mechanical compression device in cardiac arrest)を行った。試験には、英国内4つの救急サービスシステム(ウェストミッドランズ、北東イングランド、ウェールズ、サウスセントラル)内にある91ヵ所の都市部および都市近郊部の救急サービスステーションが参加。集団無作為化にて1対2の割合で、LUCAS-2または徒手的CPRを実施する群に割り付けられた。患者は、現場に最初に到着した割り付けサービスステーションの救急隊に従いLUCAS-2による機械的CPRもしくは徒手的CPRを受けた。
主要アウトカムは、intention to treat解析によるCPR後30日時点の生存であった。
救急隊および主要アウトカム集約スタッフは、割り付けについてマスキングされていたが、CPR処置と処置への初期反応を報告するスタッフにはマスキングはできなかった。
LUCAS-2割り付け群の実施率60%、打撲や裂傷といった有害事象も
試験は2010年4月15日~2013年6月10日に、418の救急隊が参加して行われた。試験に登録された適格患者は4,471例(LUCAS-2群1,652例、徒手的CPR群2,819例)。自動心臓マッサージシステムであるLUCAS-2群に割り付けられた患者のうち実際に機械的CPRを受けたのは985例(60%)、一方、徒手的CPR群で機械的CPRを受けたのは11例(1%未満)だった。LUCAS-2群で、機械的CPRが行われなかった理由は、試験関連272例(隊員の間違い168例、隊員が訓練を受けていなかった78例、装置がなかった26例)、使用不可256例(患者が不適当102例、装置に問題14例、装置使用不可140例)、理由不明110例であった。徒手的CPR群で機械的CPRが使用された理由は全例、隊員の間違いによるものだった。intention to treat解析の結果、30日時点の生存率は、LUCAS-2群6%(104/1,652例)、徒手的CPR群7%(193/2,819例)であり、両群で同等だった(補正後ハザード比[HR]:0.86、95%信頼区間:0.64~1.15)。
重篤有害事象は報告されなかったが、LUCAS-2群で臨床的有害事象が7件報告された(胸部打撲3例、胸部裂傷2例、口腔内出血2例)。また、機器使用中に装置に関する問題が15件発生した。一方、徒手的CPR群では有害または重篤有害事象の報告はなかった。
(武藤まき:医療ライター)
[ 最新ニュース ]

FDAへの医療機器メーカーの有害事象報告、3分の1が遅延/BMJ(2025/04/04)

フィネレノン、2型DMを有するHFmrEF/HFpEFにも有効(FINEARTS-HFサブ解析)/日本循環器学会(2025/04/04)

急性GVHDとICANSに対する新たな診断法の開発/日本造血・免疫細胞療法学会(2025/04/04)

市中肺炎へのセフトリアキソン、1g1日2回vs.2g1日1回~日本の前向きコホート(2025/04/04)

抗精神病薬の血中濃度、年齢や性別の影響が最も大きい薬剤は(2025/04/04)

遺伝性消化管腫瘍診療に対する多施設ネットワークの試み/日本臨床腫瘍学会(2025/04/04)

幹細胞治療が角膜の不可逆的な損傷を修復(2025/04/04)

普通車と軽自動車、どちらが安全?(2025/04/04)
[ あわせて読みたい ]
Dr.増井の心電図ハンティング(2020/07/10)
Dr.林の笑劇的救急問答15<下巻>(2020/06/10)
Dr.林の笑劇的救急問答15<上巻>(2020/01/15)
Dr.林の笑劇的救急問答14<下巻>(2019/08/07)
J-COSMO(ジェイ・コスモ)Vol.1 No.1(2019/04/17)
Dr.林の笑劇的救急問答14<上巻>(2019/03/15)
Dr.須藤のやり直し酸塩基平衡 (2018/12/15)
長門流 総合内科専門医試験MUST!2018 Vol.3(2018/08/07)
第4回 特別編 覚えておきたい熱中症の基本事項【救急診療の基礎知識】(2018/07/25)
Dr.林の笑劇的救急問答13<下巻>(2018/02/07)
専門家はこう見る
PARAMEDIC試験:心肺蘇生の現場において機械が人を超える時代は来るのか?(解説:矢崎 義直 氏)-301
コメンテーター : 矢崎 義直( やざき よしなお ) 氏
東京医科大学病院 循環器内科 助教
J-CLEAR推薦専門医