非24時間睡眠覚醒障害の全盲者における概日リズムの乱れの同調に、tasimelteonが有効であることが、米国・ブリガム&ウィメンズ病院のSteven W Lockley氏らの検討で示された。ヒトの概日周期は24時間よりも長く、明暗の周期に反応することでペースメーカー(体内時計)を24時間に同調させているが、非24時間睡眠覚醒障害ではこの同調機能が損なわれて入眠や起床時間が徐々に遅くなり、注意力や気分の周期的変動が発現し、就学や就業など社会的な計画的行動の維持が困難となる。全盲者の55~70%に概日リズムの脱同調がみられるという。tasimelteonは、松果体ホルモンであるメラトニンの2つの受容体(MT1、MT2)の作動薬で、先行研究で、晴眼者への経口投与により概日リズムを変移させ、また非24時間概日活動リズムのラットに注射したところこれを同調させたことが示されていた。Lancet誌オンライン版2015年8月4日掲載の報告。
概日リズムの同調を2つのプラセボ対照無作為化試験で評価
研究グループは、非24時間睡眠覚醒障害の全盲者における概日リズムの同調とその維持に関するtasimelteonの有効性および安全性を評価する2つのプラセボ対照無作為化試験(SET試験、RESET試験)を行った(Vanda Pharmaceuticals社の助成による)。
SET試験の対象は、年齢18~75歳、メラトニンの主要代謝産物である6-sulfatoxymelatoninの尿中排泄リズムで評価した概日周期(
τ)が24.25時間以上(95%信頼区間[CI]:24.0~24.9)の全盲者とした。被験者は、tasimelteon(20mg、24時間ごと)またはプラセボを投与する群に無作為に割り付けられた。
SET試験でオープンラベル群に登録された患者と、SET試験の選択基準は満たさないがRESET試験の基準は満たす患者などが、RESET試験のスクリーニングの対象となった。RESET試験は、tasimelteon導入期に反応(同調の達成)がみられた患者を対象とし、tasimelteonの投与を継続する群またはtasimelteonを中止してプラセボに切り換える群に無作為に割り付けた。
SET試験の主要評価項目はintention-to-treat集団における概日リズムの同調の達成率とし、臨床効果(1ヵ月時、7ヵ月時の同調達成、Non-24 Clinical Response Scaleによる臨床的改善)の達成率の評価も行った。RESET試験の主要評価項目は同調非達成率であった。安全性は、全例の有害事象および検査値異常などで評価した。
同調達成後にプラセボに切り換えると達成率が低下
SET試験では、2010年8月25日~2012年7月5日の間に、391例の全盲者がスクリーニングを受けた。米国の27施設とドイツの6施設に84例(22%、平均年齢50.7歳、男性58%)が登録され、tasimelteon群に42例、プラセボ群にも42例が割り付けられた。τ値の評価前に、tasimelteon群の2例、プラセボ群の4例が有害事象やプロトコル逸脱などで試験を中止した。
概日リズム同調達成率は、tasimelteon群が20%(8/40例)であり、プラセボ群の3%(1/38例)に比べ有意に優れていた(群間差:17%、95%CI:3.2~31.6、p=0.0171)。また、臨床効果の達成率は、tasimelteon群が24%(9/38例)と、プラセボ群の0%(0/34例)に比し有意に良好であった(群間差:24%、95%CI:8.4~39.0、p=0.0028)。
RESET試験のスクリーニングは、2011年9月15日~2012年10月4日に58例で行われ、48例(83%)がτ値の評価を受け、オープンラベルのtasimelteon導入期に登録された。このうち24例(50%)で概日リズムの同調が達成され、20例(34%、平均年齢51.7歳、男性60%)が無作為化試験に登録された。tasimelteonを継続する群に10例が、プラセボに切り換える群にも10例が割り付けられた。
概日リズム同調達成率は、tasimelteon継続群が90%(9/10例)、プラセボ群は20%(2/10例)であり、有意な差が認められた(群間差:70%、95%CI:26.4~100.0、p=0.0026)。
いずれの試験にも死亡例はなく、全治療期間を通じた有害事象による治療中止率はtasimelteon群が6%(3/52例)、プラセボ群は4%(2/52例)であった。SET試験中に最も高頻度に発現した治療関連副作用は、頭痛(tasimelteon群17%[7/42例] vs.プラセボ群7%[3/42例])、肝酵素上昇(10 vs.5%)、悪夢/異常な夢(10 vs.0%)、上気道感染症(7 vs.0%)、尿路感染症(7 vs.2%)であった。
著者は、「tasimelteonの1日1回投与は、全盲者の非24時間睡眠覚醒障害における概日リズムの同調に有効であったが、この改善効果を維持するにはtasimelteonの継続投与が必要であった」とまとめ、「本試験は、米国FDAおよび欧州医薬品庁(EMA)が非24時間睡眠覚醒障害に対するtasimelteonの適応を承認する際の基本的なデータとなった。これは、多くの全盲者が罹患する消耗性疾患の治療における進歩であり、概日リズム障害治療の新たなアプローチである」としている。
(菅野守:医学ライター)