オピオイド依存症維持治療薬としてのブプレノルフィン(商品名:レペタン)について、同薬の皮下埋め込み型製剤(buprenorphine implants)は従来の舌下製剤との比較において、レスポンダー維持の尤度は劣らなかったことが、米国・マウントサイナイ・アイカーン医科大学のRichard N. Rosenthal氏らによる無作為化試験の結果、示された。米国ではオピオイド依存症が社会的問題となっている。それに対して心理社会的介入やプラセボ投与よりも、薬物療法によって依存症を安定的に維持するほうが、不適切なオピオイド使用や死亡などの低下に結び付くことが示され、現在3種の薬物の使用が承認されている。ブプレノルフィンはその1つだが、アドヒアランス改善などのため治療薬としての革新が求められていた。JAMA誌2016年7月19日号掲載の報告。
舌下製剤投与に対する非劣性を検討
研究グループは、オピオイド依存症維持治療薬としてのブプレノルフィンについて、オピオイドの節制使用を保つ患者において、6ヵ月間の皮下埋め込み型製剤使用が毎日服用の舌下製剤に比べて非劣性であるかを調べた。
2014年6月26日~2015年5月18日に米国内21地点で、外来患者を対象に実薬対照二重盲検ダブルダミー法による無作為化試験を行った。6ヵ月以上にわたり毎日服用の舌下ブプレノルフィン処方を受けており、同薬8mg/日以下の服用で90日間以上オピオイドの安定的使用が維持され、担当医によって臨床的に安定していることが確認されている患者を対象とした。
被験者を、舌下ブプレノルフィン+プラセボ皮下埋め込み型製剤4個を埋設する群(舌下投与群)、または舌下ブプレノルフィン+塩酸ブプレノルフィン皮下埋め込み型製剤80mgを4個埋設する群(24週間の有効性を期待して、皮下埋め込み群)に無作為に割り付け検討した。
主要エンドポイントは、両群のレスポンダーの割合の違いで、オピオイド尿検査(月1回および無作為に4回)結果陰性が6ヵ月のうち4ヵ月以上であること、および自己報告で評価した。非劣性の確認は、95%信頼区間(CI)の下限値が-0.20より大きい場合(p<0.025)とした。
副次エンドポイントは、オピオイド尿検査の陰性、節制使用の累積割合、およびオピオイドの不適切使用の初回発生までの期間などであった。安全性は、有害事象報告で評価した。
レスポンダーの両群差8.8%、皮下埋め込み群の非劣性を確認
被験者177例(平均年齢39歳、女性40.9%)のうち、87例が皮下埋め込み群に、90例が舌下投与群に無作為化された。試験を完了したのは165例(93.2%、皮下埋め込み群81例、舌下投与群84例)だった。
主要解析には、皮下埋め込み群84例、舌下投与群89例が組み込まれた。レスポンダーは、皮下埋め込み群は81/84例(96.4%)、舌下投与群は78/89例(87.6%)で、両群差は8.8%(片側検定97.5%CI:0.009~∞、非劣性のp<0.001)であった。
6ヵ月にわたってオピオイドの節制使用が維持されたのは、皮下埋め込み群72/84例(85.7%)、舌下投与群64/89例(71.9%)であった(ハザード比:13.8、95%CI:0.018~0.258、p=0.03)。
埋め込み手技に非関連および関連した有害事象の報告は、皮下埋め込み群でそれぞれ48.3%、23%、舌下投与群で52.8%、13.5%であった。
なお結果について著者は、「対照群でも予想以上にレスポンダーが高率であった」と指摘し、より幅広い集団による他の設定で有効性を評価するさらなる試験が必要だと述べている。