心筋梗塞へのβ遮断薬、早期投与で死亡リスク半減/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/09/29

 

 心不全や左心室機能不全を認めない急性心筋梗塞の患者に対し、入院後48時間以内にβ遮断薬の投与を始めることで、30日死亡リスクは半分以下に減少することが示された。一方で、退院時のβ遮断薬服用は1年死亡リスクの低減にはつながらず、1年後のβ遮断薬服用も5年死亡リスクの低減効果はないことも明らかになった。フランス・Georges Pompidou European HospitalのEtienne Puymirat氏らが、患者2,679例について行った前向きコホート試験の結果明らかにしたもので、BMJ誌2016年9月20日号で発表した。

フランス国内223ヵ所の医療センターで2,679例を追跡
 研究グループは、2005年末時点の急性ST上昇・非ST上昇型心筋梗塞の全仏レジストリを基に、フランス国内223ヵ所の医療センターで治療を受け、心不全や左心室機能不全の認められない2,679例の急性心筋梗塞患者について、前向きコホート試験を行った。

 早期(入院48時間以内)のβ遮断薬投与開始と30日死亡率、退院時β遮断薬投与の有無と1年死亡率、1年時点のβ遮断薬投与の有無と5年死亡率の関連について、それぞれ検証を行った。

1年時点スタチン継続投与は5年死亡リスクを半減
 早期にβ遮断薬の投与を開始した人の割合は、77%(2,679例中2,050例)、退院時に処方されていた人の割合は80%(2,217例中1,783例)、1年時点で服用していた人の割合は89%(1,383例中1,230例)だった。

 30日死亡率についてみると、β遮断薬の早期投与は、同発症率を半分以下に低減した(補正後ハザード比:0.46、95%信頼区間[CI]:0.26~0.82)。

 一方、退院時にβ遮断薬を処方された人の、そうでない人に対する1年死亡率の補正後ハザード比は、0.77(95%CI:0.46~1.30)で有意な低下は認められなかった。また、1年時点のβ遮断薬服用についても、5年死亡率の低下にはつながっていなかった(補正後ハザード比:1.19、95%CI:0.65~2.18)。傾向スコア分析および感度解析でも、同様の結果が示された。

 なお、1年時点でスタチンを継続投与していた人は、そうでない人に比べ、5年死亡率が半分以下に減少した(補正後ハザード比:0.42、95%CI:0.25~0.72)。

(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)