PCI後の心房細動患者、リバーロキサバン+抗血小板薬は有効か/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/11/28

 

 ステント留置により冠動脈インターベンション(PCI)を受けた心房細動患者に対し、低用量のリバーロキサバン(商品名:イグザレルト)+P2Y12の12ヵ月間投与、および超低用量リバーロキサバン+2剤併用抗血小板療法(DAPT)の1、6、12ヵ月投与はいずれも、標準療法のビタミンK拮抗薬+DAPT(P2Y12+アスピリン)の1、6、12ヵ月投与と比べて、臨床的に有意に出血リスクを抑制することが示された。有効性については3群で同等だった。米国・ハーバード・メディカル・スクールのMichael C. Gibson氏らが行った2,124例を対象とした無作為化試験の結果で、NEJM誌オンライン版2016年11月14日号で発表された。標準療法のビタミンK拮抗薬+DAPTは、血栓塞栓症および脳卒中のリスクを抑制するが、出血リスクを増大する。抗凝固薬リバーロキサバン+抗血小板薬(単剤または2剤併用)の有効性、安全性は確認されていなかった。

リバーロキサバン+P2Y12、リバーロキサバン+DAPT、標準療法を比較
 試験は、非弁膜性心房細動でステント留置によるPCIを受けた2,124例を、1対1対1の割合で無作為に3群に割り付けて行われた。1群は、低用量リバーロキサバン(15mgを1日1回)+P2Y12を12ヵ月間、2群は超低用量リバーロキサバン(2.5mgを1日2回)+DAPTを1、6または12ヵ月間、3群は標準療法の用量調整にて投与するビタミンK拮抗薬(1日1回)+DAPTを1、6または12ヵ月間、それぞれ投与した。

 主要安全性アウトカムは、臨床的に重大な出血(TIMI基準に基づく重大出血または小出血もしくは医学的介入を要した出血の複合)であった。

標準療法との比較によるハザード比は0.59、0.63
 結果、リバーロキサバンを併用した1群(低用量リバーロキサバン+P2Y12)と2群(超低用量リバーロキサバン+DAPT)はいずれも、3群(標準療法)と比べて臨床的に重大な出血の発生が低下した。発生率は1群が16.8%、2群が18.0%、3群は26.7%で、ハザード比は1群 vs.3群は0.59(95%信頼区間[CI]:0.47~0.76、p<0.001)、2群vs.3群は0.63(95%CI:0.50~0.80、p<0.001)であった。

 心血管系が原因の死亡、心筋梗塞、脳卒中の発生率については、3群間で同等だった(Kaplan-Meier法による推定発生率:1群6.5%、2群5.6%、3群6.0%、すべての比較のp値に有意差なし)。ただし95%CI値の幅が大きく、有効性に関する結論は限定的なものだとしている。

専門家はこう見る

コメンテーター : 後藤 信哉( ごとう しんや ) 氏

東海大学医学部内科学系循環器内科学 教授

J-CLEAR理事