自殺による年齢調整死亡率は、1990年以降、世界的に大幅に減少しているが、依然として死亡の重大な寄与因子であり、地域や性別、年齢別に変動がみられることが、米国・ワシントン大学のMohsen Naghavi氏らGlobal Burden of Disease Self-Harm Collaboratorsの調査で示された。研究の詳細は、BMJ誌2019年2月6日号に掲載された。自殺は、世界中で公衆衛生上の関心事となっている。世界保健機関(WHO)の報告によれば、毎年、世界で約80万人が自殺で死亡しており、女性や中年成人に比べ、男性、若年成人、高齢者の自殺率が高いという。
GBD 2016のデータで自殺死亡のパターンと経時的傾向を解析
研究グループは、2016年の世界疾病負担研究(Global Burden of Disease Study 2016:GBD 2016)のデータを用いて、世界の自殺死亡のパターンを評価し、1990~2016年の経時的な傾向を系統的に解析した(Bill and Melinda Gates Foundationの助成による)。
自殺による粗死亡率と年齢調整死亡率、および損失生存年数を、195の国と地域において年齢別、性別、社会人口統計学的指標(総出生率、1人当たりの所得、教育年数の統合指標)の差に基づいて算出した。
年齢調整自殺死亡率は27年間で約3分の2に、女性の減少率が高い
自殺による死亡は、1990~2016年の27年間に世界で6.7%(95%不確定区間[UI]:0.4~15.6%)増加し、2016年には81万7,000人が自殺死したが、年齢調整自殺死亡率は32.7%(27.2~36.6%)減少しており、これは全死因による年齢調整死亡率の低下(30.6%)とほぼ同等の数値であった。
自殺は、高所得アジア太平洋地域における年齢調整損失生存年数の最も重要な原因であった。また、東欧、中欧、西欧、中央アジア、オーストララシア、ラテンアメリカ南部、高所得北米地域では、自殺は年齢調整損失生存年数の主要な原因の上位10位以内に入っていた。
15~19歳を除き、地域、国、年齢にかかわらず、男性が女性よりも自殺死亡率が高かった。また、自殺死亡率の男性に対する女性の比率にはばらつきがみられたが、社会人口統計学的指標が低い集団ほど、女性の比率が高い傾向がみられた。女性の自殺死亡率は、1990年との比較で2016年に49.0%(95%[UI]:42.6~54.6%)減少し、男性の23.8%(15.6~32.7%)に比べ減少率が高かった。
著者は、「自殺という公衆衛生上の継続的な懸案事項に対処するには、地域および国の状況に高い感度を示す効果的な介入のエビデンスを構築するための研究を続けねばならない」としている。
(医学ライター 菅野 守)
Naghavi M, et al. BMJ. 2019;364:l94.