近年、チクングニアウイルス(CHIKV)の世界的な流行が認められ、安全で有効なワクチンの開発が望まれている。米国・国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)のGrace L. Chen氏らVRC 704試験の研究グループは、開発中のウイルス様粒子ワクチン(CHIKV VLP)はプラセボに比べ、安全性および忍容性が良好であることを確認した。CHIKVは、蚊媒介性のアルファウイルスで、現時点で承認を受けたワクチンや治療法はないという。JAMA誌2020年4月14日号掲載の報告。
流行地での安全性と忍容性を評価する無作為化第II相試験
本研究は、CHIKV流行地におけるCHIKV VLPの安全性と忍容性の評価を目的とする二重盲検無作為化プラセボ対照第II相試験(米国NIAIDワクチン研究センターの助成による)。
ハイチ、ドミニカ共和国、マルティニク、グアドループの各1施設とプエルトリコの2施設の合計6つの臨床研究施設が参加した。対象は、年齢18~60歳で、臨床検査値、病歴、身体検査に基づく36項目の判定基準で適格と判定された健康人であった。
被験者は、CHIKV VLP(20μg)を28日間隔で2回筋肉内接種する群またはプラセボ群に無作為に割り付けられ、72週のフォローアップを受けた。
主要アウトカムは、ワクチンの安全性(検査値[全血球計算、ALT値]、有害事象、CHIKV感染)および忍容性(局所[注射部位]および全身性の反応原性の症状)とした。
ワクチン関連の重篤な有害事象は発現せず
2015年11月~2016年10月の期間に、400例(平均年齢35歳、女性50%)が登録され、ワクチン群に201例、プラセボ群には199例が割り付けられた。
すべてのワクチン接種は良好な忍容性を示し、ワクチン関連の重篤な有害事象は認められなかった。1つ以上の局所症状(疼痛/圧痛、腫脹、発赤)は、ワクチン群が64例(32%)、プラセボ群は37例(19%)にみられ、ほとんどが軽度(ワクチン群58例、プラセボ群36例)で、残りは中等度(6例、1例)であった。
1つ以上の全身性の反応原性(不快感、筋肉痛、頭痛、悪寒、悪心、関節痛、発熱)は、ワクチン群では87例(44%)に発現し、このうち軽度が65例、中等度が21例で、重度は1例(片頭痛の病歴のある1例が2回目の接種後に重度の頭痛を発症、1日以内に解消)のみだった。
試験薬との関連の可能性がある、自発報告による軽度~中等度の有害事象が16件認められ、ワクチン群が8例で12件(75%)、プラセボ群は3例で4件(25%)であった。これらの有害事象はすべて、臨床的後遺症を引き起こさずに消散した。
また、試験薬と関連のない重篤な有害事象が16件認められ、ワクチン群が4例で4件(25%)、プラセボ群は11例で12件(75%)であった。このうち14件は後遺症がなかった。
ベースラインの中和抗体50%効果濃度(EC50、ウイルス中和アッセイで50%の感染を阻害する血清希釈)の幾何平均抗体価(GMT)は、ワクチン群が46(95%信頼区間[CI]:34~63)、プラセボ群は43(32~57)であった。初回接種後8週の時点でのEC50 GMTは、ワクチン群が2,005(95%CI:1,680~2,392)へと上昇したのに対し、プラセボ群は43(32~58)と実質的に不変であった(p<0.001)。
免疫応答の持続性は、ワクチン接種後72週以上に及ぶことが示された。また、ワクチン群のうちベースライン時に血清反応陰性の144例(88%)では、中和抗体価がベースラインの4倍以上に上昇し(p<0.001)、CHIKVのルシフェラーゼ中和アッセイで96%が血清反応陽性となった。
著者は、「これらの知見により、今後、臨床的有効性を評価する第III相試験が求められる」としている。
(医学ライター 菅野 守)