高リスクCOVID-19外来患者への高力価回復期血漿療法の効果は?/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2021/08/26

 

 高リスクの新型コロナウイルス(COVID-19)外来患者に対する、発症1週間以内の早期高力価回復期血漿療法について、重症化の予防効果は認められなかったことが、米国・ミシガン大学のFrederick K. Korley氏らの研究グループ「SIREN-C3PO Investigators」が、救急診療部門を受診した511例を対象に行った、多施設共同無作為化単盲検試験の結果、示された。COVID-19回復患者の血漿を用いた早期回復期血漿療法は、高リスクCOVID-19患者の疾患進行を防ぐ可能性があるのではと目されていた。NEJM誌オンライン版2021年8月18日号掲載の報告。

15日後の疾患進行をプラセボ投与と比較

 研究グループは、救急診療部門を受診した外来患者でCOVID-19症状が認められた511例を対象に試験を行った。

 被験者を無作為に2群に分け、一方にはSARS-CoV-2に対する高力価抗体を含む回復期血漿を1単位投与し、もう一方の群にはプラセボを投与した。被験者は、全員が50歳以上、または疾患進行に関するリスク因子が1つ以上認められた。また、発症から7日以内に救急診療部門を訪れ、症状は安定しており外来管理が可能だった。

 主要アウトカムは、無作為化15日後の疾患進行で、あらゆる入院、救急/緊急ケアを要する事態、非入院死亡のいずれかと定義した。

 副次アウトカムは、最悪の重症度(8段階順序尺度で評価)、無作為化30日以内の非入院日数、全死因死亡だった。

疾患進行患者の割合、両群とも30~32%で同等

 被験者511例は、回復期血漿群257例、プラセボ群254例に無作為化された。年齢中央値は54歳、発症期間中央値は4日だった。ドナー血漿のSARS-CoV-2中和抗体価の中央値は1:641だった。

 疾患進行が認められたのは、回復期血漿群77例(30.0%)、プラセボ群81例(31.9%)だった(リスク差:1.9ポイント、95%信用区間:-6.0~9.8、回復期血漿群の優越性の事後確率:0.68)。

 死亡は、回復期血漿群5例、プラセボ群1例が報告された。最悪の重症度、非入院日数は、両群で同等だった。

(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)