血栓回収脳卒中センターと地方脳卒中センター、死亡率に有意差なし/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2022/05/18

 

 大血管閉塞による脳卒中が疑われる患者を、地方脳卒中センターに搬送した場合と血栓回収脳卒中センターへ搬送した場合を比較した結果、90日神経学的アウトカムについて有意な差は示されなかった。スペイン・Hospital Universitari Germans Trias i PujolのNatalia Perez de la Ossa氏らが、同国カタルーニャ州で行った住民ベースの多施設共同クラスター無作為化試験の結果を報告した。地方では血栓回収脳卒中センターへのアクセスが制限されており、大血管閉塞による脳卒中が疑われる患者の最適な搬送先病院の戦略は明らかになっていなかった。JAMA誌2022年5月10日号掲載の報告。

血栓回収脳卒中センター搬送群vs.地元の脳卒中センター搬送群で評価

 試験は2017年3月~2020年6月に、スペインのカタルーニャ州で、血栓摘出術が提供できない地方の脳卒中センターに近在する救急医療サービスを利用した、急性大血管閉塞による脳卒中が疑われる患者1,401例を対象に行われた。

 被験者は、血栓回収脳卒中センターへと搬送された群(688例)と近接の地方脳卒中センターに搬送された群(713例)に無作為化され、追跡評価を受けた。最終フォローアップは2020年9月。

 主要アウトカムは、虚血性脳卒中患者(標的集団)の90日時点の機能障害で、修正Rankinスケール(mRS)スコア(範囲:0[症状なし]~6[死亡])に基づき評価した。副次アウトカムは11項目で、標的集団におけるt-PA静脈内投与率および血栓摘出の割合、全無作為化集団(安全性評価集団)における90日死亡率などであった。

 被験者登録は、2回目の中間解析後に無益性を理由に中止となった。

90日時点のmRSスコア、死亡率とも有意差みられず

 1,401例が安全性解析に登録された。うち1,369例(98%)から試験参加の承諾を得ており無作為化解析に包含された(男性56%、年齢中央値75歳[IQR:65~83]、National Institutes of Health Stroke Scale[NIH脳卒中スケール]スコア17[IQR:11~21])。主要解析には、標的虚血性脳卒中集団の949例が含まれた。

 標的集団における主要アウトカムのmRSスコア中央値は、血栓回収脳卒中センター搬送群3(IQR:2~5)vs.地方脳卒中センター搬送群3(IQR:2~5)であった(補正後共通オッズ比[OR]:1.03[95%信頼区間[CI]:0.82~1.29])。報告された11の副次アウトカムのうち、8つで有意差が認められなかった。

 標的集団において、一次搬送が地方脳卒中センターであった患者群と比較して、最初から血栓回収脳卒中センターに搬送された患者群は、t-PA静脈内投与を受けたオッズ比は有意に低く(229/482例[47.5%]vs.282/467例[60.4%]、OR:0.59[95%CI:0.45~0.76])、血栓摘出を受けたオッズ比は有意に高かった(235/482例[48.8%]vs.184/467例[39.4%]、OR:1.46[95%CI:1.13~1.89]。

 安全性集団における90日死亡率は、両群で有意な差はみられなかった(188/688例[27.3%]vs.194/713例[27.2%]、補正後ハザード比:0.97[95%CI:0.79~1.18])。

 著者は、「今回示された所見が、他の設定集団でも観察されるのか確認する必要がある」とまとめている。

(ケアネット)

専門家はこう見る

コメンテーター : 中川原 譲二( なかがわら じょうじ ) 氏

梅田脳・脊髄・神経クリニック 脳神経外科

J-CLEAR評議員