非都市部の脳卒中治療、ヘリでのドクター派遣が有益/JAMA

ドイツ非都市部の脳卒中医療センターネットワークにおいて、急性虚血性脳卒中患者への脳血管内血栓除去術(EVT)実施の決定から施行までの経過時間を検討したところ、ヘリコプターで医師らを現地に派遣するほうが、患者を別の医療機関に移送するよりも約1時間半、短縮できることが示され、3ヵ月後の機能性アウトカムに有意差はなかったという。ドイツ・ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘンのGordian J. Hubert氏らが、約160例の患者を対象に行った非盲検非無作為化比較試験の結果を報告した。急性虚血性脳卒中へのEVTの有益性は時間に依存しており、遠隔地患者への治療推進は困難とされている。今回の結果を踏まえて著者は、「長期的な転帰を確認し、地理的条件への適用を明らかにするさらなる検討は必要だが、脳卒中治療システムにフライング治療チームを取り入れる検討をすべきことが示された」と述べている。JAMA誌2022年5月5日号掲載の報告。
3ヵ月後の修正Rankinスケールも比較
検討は2018年2月1日~2019年10月24日に、隔週で2つの治療システムを比較する非盲検非無作為化対照介入試験にて行われた。遠隔脳卒中ネットワーク内で遠隔医療サポートを受けるドイツ非都市部の脳卒中センター13ヵ所で、急性虚血性脳卒中に対しEVTを実施する際、ヘリコプターで医師らを現地に派遣する方法(フライング群)と、患者を別の医療機関に移送する方法(移送群)で、アウトカムを比較。最終フォローアップは2020年1月31日だった。主要アウトカムは、EVT実施の決定から施行までの経過時間(分)。副次アウトカムは、3ヵ月後の修正Rankinスケールスコア(機能性スコア範囲:0[障害なし]~6[死亡])で評価した機能性アウトカムなどだった。
EVT決定から施行の所要時間、フライング群58分vs.移送群148分
被験者は157例(年齢中央値75歳[IQR:66~80]、女性80例[51%])で、フライング群は72例、移送群は85例だった。このうちEVTを実施したのは、フライング群60例(83%)、移送群57例(67%)だった。EVT決定から施行までの経過時間中央値は、フライング群が58分(IQR:51~71)に対し、移送群は148分(同:124~177)と、フライング群で有意に短かった(群間差:90分、95%信頼区間[CI]:75~103、p<0.001)。
一方で3ヵ月後の修正Rankinスケールスコア中央値は、フライング群が3(IQR:2~6)に対し移送群も3(2~5)と、両群で同等だった(障害の程度が低い状態に関する補正後共通オッズ比:1.91、95%CI:0.96~3.88、p=0.07)。
(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)
関連記事

血栓回収脳卒中センターと地方脳卒中センター、死亡率に有意差なし/JAMA
ジャーナル四天王(2022/05/18)

日本人重症脳梗塞、血管内治療+薬物療法は薬物療法単独より有益/NEJM
ジャーナル四天王 日本発エビデンス(2022/02/17)

脳梗塞の血栓除去術、発症6h以降でも機能障害を改善/Lancet
ジャーナル四天王(2021/11/30)
[ 最新ニュース ]

敗血症性ショック、強化学習モデルのバソプレシン投与で死亡率低下/JAMA(2025/04/01)

各連携機関から見た造血幹細胞移植の現状と展望/日本造血・免疫細胞療法学会(2025/04/01)

EGFR陽性NSCLC、アミバンタマブ+ラゼルチニブがOS改善(MARIPOSA)/ELCC2025(2025/04/01)

治療抵抗性うつ病に対する新たな治療薬、今後の展望は(2025/04/01)

BMIを改善すると心房細動リスクが低減か(2025/04/01)

中強度〜高強度の身体活動は脳の健康に有益(2025/04/01)

自己免疫疾患に対する心身症の誤診は患者に長期的な悪影響を及ぼす(2025/04/01)

レム睡眠潜時の増長がアルツハイマー病のマーカーとなる可能性(2025/04/01)
[ あわせて読みたい ]
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)
診療所の売れ行きに直結する「概要書」の大切さ【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第39回(2022/05/09)
医療マンガ大賞2021「たった一時間されど一時間」受賞者描き下ろし作品(ささき かずよ氏)(2022/04/18)
「急ぎ」のお宝承継をゲットできる医師は…?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第38回(2022/04/11)
Dr.田中和豊の血液検査指南 電解質編(2022/04/10)
医療マンガ大賞2021「命のバトン」受賞者描き下ろし作品(ささき かずよ氏)(2022/03/17)
医業承継における「お宝物件」の探し方【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第37回(2022/03/14)
医療マンガ大賞2021「膵臓がんの母」受賞者描き下ろし作品(フクラアカリガエル氏)(2022/03/02)
転職では「選ぶ側」だったのに…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第36回(2022/02/28)
医療マンガ大賞2021 言葉にしないと伝わらないこと(医師視点)ささき かずよ氏(2022/02/15)
専門家はこう見る
出張血管内治療方式では血栓回収術を開始するまでの時間が大幅に短縮された(解説:高梨成彦氏)
コメンテーター : 高梨 成彦( たかなし しげひこ ) 氏
東京都健康長寿医療センター 脳神経外科医長