ボーナス大幅減!看護師「新人がどんどん辞めていく」 最終更新:2024/12/05 現場から木曜日 日本医療労働組合連合会が11月27日に会見を開き、医療職・介護職の今年冬のボーナスに関する調査の結果を公表しました。昨年と比べて平均9万8,884円少なく、大幅引き下げに現場では不満が爆発しています。
「スーツ」何着持っている?どこで買う?予算は?/医師1,000人アンケート 最終更新:2024/12/03 Drs' Voice ビジネスパーソンのユニフォーム的存在の「スーツ」。一方、医師の仕事着といえば白衣のイメージですが、実際にはどうなのでしょうか?アンケートで仕事中の服装やスーツの所有状況を聞きました。
英語で「呼吸音は正常です」は?身体所見で頻用の専門用語 最終更新:2024/12/03 1分★医療英語 患者の診察後、「呼吸音が正常」とカルテに記載したり、医療者にプレゼンしたりすることがあります。日本語の「肺の聴診音は清」といった表現と同様に、英語にも「お決まり」の表現があります。
2023年の日本人の死因順位は? 最終更新:2024/12/02 患者説明用スライド 厚生労働省の人口動態統計データから、2023年の日本人の死因について死因順位別に10位までをグラフ化して表示。最も多い腫瘍や心疾患などについてはその詳細も表示しています。
結婚相談所vs.マッチングアプリ、医師に向いているのは… 最終更新:2024/11/29 アラサー女医の婚活カルテ 前回は、私がイバラの(?)婚活道に足を踏み入れたきっかけについて書きました。今回は、私が婚活に利用した具体的なツールについて取り上げたいと思います。
自己負担増か?「高額療養費制度」の見直し 最終更新:2024/11/28 現場から木曜日 高額療養費制度はセーフティネットとしてきわめて大切な制度ですが、この10年で日本の賃金は増加傾向にあり、また、高額な薬剤が次々と登場しているため、自己負担額の上限額の引き上げが検討されています。
“しなくてもいいこと”こそ伝えるべき 最終更新:2024/11/27 もったいない患者対応 患者さんに指示を出す際には、“すべきこと”だけでなく「〇〇しなくてもいいですよ」という指示が必要な場合があります。きちんと説明しておかないと、患者さんが不信感を抱くことになるかもしれません。
英語で「詳しく説明する」は?“explain”よりも丁寧になる表現はコレ! 最終更新:2024/11/26 1分★医療英語 検査結果や治療方針などを患者に伝えたり、手技などの手順を他の医療者に詳しく説明したりする際、「順を追って、丁寧に説明しますね」というトーンを伝えたいとき、よく使う表現を紹介します。
ホワイトハウスから招待状が来たので行ってみた件 最終更新:2024/11/25 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「ホワイトハウスから招待状が来たので行ってみた件」。
若い社員の退職理由、「コロナ後遺症」は本当なのか? 最終更新:2024/11/22 バズった金曜日 新型コロナウイルス感染症の定点報告数が11週連続で低下しています。しかし、世間ではコロナ罹患後症状を理由にした若い社員の退職が増加しているようです。若者を対象にした研究論文を調べてみると…。
集団感染相次ぐ、結核の4年連続低蔓延国化は厳しいか 最終更新:2024/11/21 現場から木曜日 結核の低蔓延国の基準は10万人当たり10人を下回っていることです。日本は3年連続低蔓延国を維持していましたが、ここにきて大きくリバウンドして増加中。各地で結核の集団感染が報告されています。
英語で「波風を立てない」は?「ボート」を使ったこんな表現! 最終更新:2024/11/19 1分★医療英語 患者の状態が安定・改善している際の「現在の治療方針を継続します」というよくある説明、英語ではどう表現すればいいでしょうか?知っていないと使えない・通じない、少し捻りのある表現を紹介します。
新型コロナ感染中の運転は交通事故のリスク 最終更新:2024/11/15 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 発熱していて医療機関を受診する場合、自分で車を運転して受診する人が多いでしょう。しかし、新型コロナの場合、飲酒運転やてんかんを持っている場合と同程度のリスクとなる可能性が示唆されています。
人間はもうかなわない…、AIの医師国家試験正答率98%超! 最終更新:2024/11/14 現場から木曜日 ChatGPTを開発したOpenAI社が、複雑な問題解決に特化したAIモデル「o1-preview」を9月12日にリリースしました。この高度な推論ができるAIに医師国家試験を解かせたところ、正答率98%超という驚異の結果に。
「あざとさ」は悪か?医学生のOSCE試験から 最終更新:2024/11/13 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 医学生のOSCE試験。よどみなく血圧測定をできる学生がいる一方で、緊張のあまり玉の汗をかきながら、焦ってコロトコフ音が聴き取れない学生も。しかし、課題の合否だけで真の医師の資質を判断できるでしょうか?
ウイルス学者が自身の乳がんにウイルスを注入して治療!? 最終更新:2024/11/12 バイオの火曜日 ウイルス学者が自身の乳がんを自分で培養・精製したウイルスで治療したことが報告されました。腫瘍は縮小して深刻な副作用はなく、成功と言えそうですが、多くのジャーナルに掲載を拒否されたというその方法とは?
マイコプラズマ肺炎患者が5週連続で最多を更新/厚労省 最終更新:2024/11/11 まとめる月曜日 「マイコプラズマ肺炎5週連続で過去最多更新、厚労省が注意喚起」「新たな地域医療構想で、2次救急病院はどう分類? 定義が課題に」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
【新連載】30代突入、婚活はじめます! 最終更新:2024/11/08 アラサー女医の婚活カルテ 「くぅー、いつか話のネタにしてやるんだから!」。30歳を前に一念発起してはじめた婚活は、決して平坦なものではありませんでした。悲喜こもごもの顛末や効率的な婚活の進め方について、お伝えします。
今日は「レントゲンの日」です 最終更新:2024/11/08 今日は何の日? ノーベル物理学賞を受賞したヴィルヘルム・レントゲン(ドイツ)が、X線を発見した日にちなみ制定されました。X線検査や治療に関連するコンテンツを紹介します。
高額過ぎて新型コロナワクチン接種が進まない! 最終更新:2024/11/07 現場から木曜日 今季の新型コロナワクチンについて、感染症学会や小児科学会などから接種を推奨する見解が発表されました。しかし、定期接種の対象でない場合は約1万5,000円の費用負担となり、なかなか進まない現状です。