英語で「1日にタバコを何本吸いますか」は?問診で頻出の表現 最終更新:2024/09/03 1分★医療英語 英語での「タバコ」。日本語同様に“tobacco”と言いたくなるかもしれませんが、“tobacco”はタバコの原料の葉そのものを指すことが多いのです。「紙で巻かれたタバコ製品」を指す単語は…。
マイコプラズマ肺炎、症状や予防策の患者さんへの説明用に 最終更新:2024/09/03 患者説明用スライド 8年ぶりに大流行しているマイコプラズマ肺炎について、主な症状や治療法、感染予防策をまとめました。患者さんへの説明用にお使いください。
ペイシェントハラスメント経験医師は何割?どう対応した?/医師1,000人アンケート 最終更新:2024/08/30 Drs' Voice ケアネット会員医師1,000人を対象に実施した「ペイシェントハラスメント」に関するアンケート結果を発表します。暴言・暴力などのペイシェントハラスメントを受けたことがある医師は何割いるのでしょうか?
脾腫を診るとき、気を付けるべき感染症は? 最終更新:2024/08/30 1分間で学べる感染症 脾腫を来した患者を診る場合には、前回学んだ語呂合わせの「CHINA」の疾患に加え、感染症の多様な鑑別診断を念頭に置いて、精査やリスクに応じた治療をすることが重要です。
増加するマイコプラズマ肺炎、今年の耐性率は? 最終更新:2024/08/29 現場から木曜日 マイコプラズマ肺炎が8年ぶりの高水準で急増しています。15年ほど前より、マクロライド耐性マイコプラズマが流行し、日本では一時は8割以上を占めました。現在の状況や治療法を確認しておきましょう。
東京女子医、岩本前理事長が招いた「どん底のどん底」より深い“底” 最終更新:2024/08/28 ざわつく水曜日 東京女子医大にまつわるさまざまな問題が明らかになってきました。 8月に発表された第三者委員会の報告書から、岩本絹子前理事長の経営者としての資質を疑問視する部分について紹介します。
英語で「オブラートに包んで話す」は? 最終更新:2024/08/27 1分★医療英語 医療現場では、「がん診断」などの重大な告知をすることがあります。その状況でよく使われる日本語に「オブラートに包んで話す」があります。英語にも類似語があり、ほぼ直訳の感覚で使うことが可能です。
治療抵抗性のがん治療、抗てんかん薬が役立つ可能性 最終更新:2024/08/27 バイオの火曜日 抗てんかん薬の投与によって、乳酸の蓄積を防ぎ、化学療法に治療抵抗性であった腫瘍の感受性を再び高める可能性が示唆されました。腫瘍を縮小させ、生存期間を延長させることも報告されています。
ALK陽性肺がんアジュバントでのアレクチニブ、ALINA試験を解説 最終更新:2024/08/27 肺がんインタビュー 切除可能ALK遺伝子陽性非小細胞肺がんに対するアレクチニブのアジュバント第III相ALINA studyについて、共同研究者である国立がん研究センター中央病院の堀之内 秀仁氏に解説いただいた。
マイコプラズマ肺炎が昨年同期比57倍で感染増加/感染研 最終更新:2024/08/26 まとめる月曜日 「マイコプラズマ肺炎が全国で急増、8年ぶりの大流行」「『かかりつけ医機能』報告を義務付け、医療情報システム『ナビイ』」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
フェンタニルは呼吸困難に使えるか? 最終更新:2024/08/23 非専門医のための緩和ケアTips 呼吸困難に対するオピオイドといえば、メジャーなものはモルヒネでしょう。最近はヒドロモルフォンやオキシコドンも使われることが増えてきました。では貼付薬もあって利便性の高いフェンタニルはどうでしょうか?
英語でも使い分ける「がん」と「癌」 最終更新:2024/08/22 病名のルーツはどこから?英語で学ぶ医学用語 「癌」は上皮組織系由来の腫瘍、「がん」は肉腫や造血器腫瘍など上皮組織系由来ではないものを含んだ広い意味での疾病全般を指す、とされています。英語でもこの2つを使い分けることがあります。
新しい診療ガイドライン、治療薬も登場したALS 最終更新:2024/08/22 希少疾病ライブラリ 今回は「筋萎縮性側索硬化症」をお届けします。2023年に最新の診療ガイドラインが登場し、治療薬も新発売され、ロボットリハビリテーションなども登場しています。本症の最新知見を森田光哉氏が説明します。
聞き流しOK!ASCO2024肺がんトピックスまとめ 最終更新:2024/08/21 DtoD ラヂオ ここが聞きたい!肺がん診療Up to Date ラジオのように聞き流すだけで、肺がん診療情報をアップデート。今回は聖マリアンナ医科大学の古屋直樹氏をゲストに迎え、世界最大のがん学会・ASCO2024の肺がん領域トピックスを振り返ります。
英語で「~の代わりに」は?代診などで便利な表現! 最終更新:2024/08/20 1分★医療英語 医療現場では急な代診や担当医の変更など、予期せぬ状況が発生することがあります。そのような場面で患者さんに対して使える、丁寧な表現を紹介。海外で診療に当たる日本人医療者が「生きた英語」を解説します。
呼吸器ウイルス感染の重症度に関連する遺伝子を発見 最終更新:2024/08/20 バイオの火曜日 呼吸器ウイルス感染の重症度において、ある遺伝子が重要な役割を果たしていることが報告されました。季節性インフルエンザや鳥インフルエンザ、コロナウイルス感染症でも共通していて、臨床応用が期待されます。
肺がん、アレクチニブの術後療法とオシメルチニブのCRT地固め療法を考える 最終更新:2024/08/20 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「肺がん、アレクチニブの術後療法とオシメルチニブのCRT地固め療法を考える」。
英語で「やることがたくさんある」は?ネイティブがよく使うこの表現 最終更新:2024/08/13 1分★医療英語 自分の忙しさを訴えるとき、“busy”ばかりを使いがちですが、ネイティブが会話でよく使う、こんな言い回しを知っておくと便利です。海外で診療に当たる日本人医療者が「生きた英語」を解説します。
コロナ禍で加速したSNSでの誹謗中傷、オリンピックでも 最終更新:2024/08/08 現場から木曜日 コロナ禍では、熱心に情報発信していた医師に対して、見るに堪えない誹謗中傷が浴びせられました。現在開催中のパリオリンピックでも、出場選手らに向けられた誹謗中傷が飛び交い、SNSはかなり荒れています。
マクロライド系薬が苦くなる理由は?去痰薬との併用にも注意! 最終更新:2024/08/07 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は、マクロライド系抗菌薬の苦みについて。オレンジジュースで飲むと苦くなる場合がありますが、併用する去痰薬によっても苦みが出ます。