ワクチン接種率35%の国への侵攻、世界のコロナ感染状況も暗転か 最終更新:2022/03/04 バズった金曜日 コロナ禍でロシアがウクライナ軍事侵略という未曾有の事態が起きています。ここでも村上氏が気になるのは、ワクチン接種率や感染対策ですが、ロシア・ウクライナはどんな状況なのでしょうか…。
モデルナワクチン、3回目の副反応状況 最終更新:2022/03/04 患者説明用スライド モデルナ製ワクチンの同種接種による副反応について、海外の臨床試験を基にグラフ化しました。モデルナ製の同種接種を実施予定/検討中の患者さんにお役立てください。
がん悪液質治療薬アナモレリンONO-7643-04試験のサブ解析 最終更新:2022/03/03 Oncologyインタビュー がん悪液質治療薬としては初となるグレリン様作用薬アナモレリン発売からもうすぐ1年。同剤のパイロット試験ONO-7643-04試験のサブ解析が発表された。京都府立医科大学の高山浩一氏に解説いただく。
ファイザー2回接種後の交互接種と同種接種、効果と副反応の違い 最終更新:2022/03/02 患者説明用スライド 1・2回目でのファイザー製ワクチン接種者における、追加接種としての交互接種と同種接種の効果と副反応について、日本人医療従事者のデータを表・グラフで示します。
英語で「うまくいくよう祈りましょう」は? 最終更新:2022/03/01 1分★医療英語 手術前などにご家族によく掛ける「うまくいくよう祈りましょう」という表現。英語でもサラリと言えるといいですね。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
COVID-19患者の新たな糖尿病の多くは一過性?理由を検証 最終更新:2022/03/01 バイオの火曜日 新型コロナ感染後に糖尿病を発症するケースが多いとの報告があるが、新たな研究で、その多くが一過性であることが示唆された。なぜそのようなことが起こるのか?
各診療科で不安に感じる心毒性、第1位は… 最終更新:2022/03/01 見落とさない!がんの心毒性 がん治療で生じる心毒性は心不全や血栓症など多岐にわたります。では、多くの医師が難渋するのはどんな心毒性でしょう?CareNet.com会員医師1,000人にアンケートを行い、結果を筆者らが解説します。
抗ウイルス薬+ブースターで重症化を防ぐ経口COVID-19治療薬「パキロビッドパック」 最終更新:2022/03/01 下平博士のDIノート 本剤は、SARS-CoV-2陽性で重症化リスクを有する軽症~中等症Iの新型コロナウイルス感染症患者において、臨床的回復までの期間を短縮し、重症化や入院・死亡を予防することが期待されています。
5~11歳への接種開始を踏まえたワクチン手引き第7版を公表/厚労省 最終更新:2022/02/28 まとめる月曜日 「初の国産コロナ治療薬となるか?塩野義製薬が経口薬を承認申請」「2021年の死亡数6.7万人増で戦後最多、デルタ株の影響か/厚労省」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
メタ解析でよく使用されるデータベース、それぞれの特徴は? 最終更新:2022/02/28 「実践的」臨床研究入門 CENTRAL、MEDLINE、 EMBASE…等々、メタ解析の解析対象としてよく目にするこれらのデータベースはそれぞれどんな特徴があるのか?解説します。
“アジャイル思考”を得ない限り、日本は今のコロナ対策から抜けられない!? 最終更新:2022/02/25 バズった金曜日 いかなる時にも良い所だけを切り張りして主張する人はいるもの。このコロナ第6波では「オミクロン株風邪論者」がまさにそれで、デンマークが感染拡大阻止関連規制を全撤廃したことを引き合いに出していますが…。
症例報告が実績にならないというのは大きな誤解! 最終更新:2022/02/23 ちょっくら症例報告を書いてみよう 症例報告を書くことは、医師としてのキャリア形成の一環となる。忽那賢志氏が実践してきた症例報告の発表とその効果を振り返ります。
新型コロナワクチン接種後に運動、抗体反応への影響は? 最終更新:2022/02/22 バイオの火曜日 ワクチン接種後、運動してよいかどうか聞かれることはありませんか?米国での新たな研究で、元々運動習慣がある人が接種後に90分間の運動をすることで、副反応の増加なく、抗体反応が増加することが報告された。
米国における抗がん剤のOff Label Useの状況は? 最終更新:2022/02/22 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は「米国でのOff Label Useの状況」
外科医9人脳神経外科医5人退職に揺れ動く大津市民病院の今後は? 最終更新:2022/02/21 まとめる月曜日 「乳腺外科医裁判の最高裁、有罪判決を破棄し高裁に差し戻し」「まん防適用地域で発熱外来のオンライン診療料が2倍に」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
肺がん重要トピック総まとめ:周術期 最終更新:2022/02/21 肺がんインタビュー 2021年肺がんの重要トピックを、兵庫県立がんセンターの里内美弥子氏が一挙に解説。これだけ見れば、今年の肺がん研究をキャッチアップできる。
行政や官公庁はなぜ気づかない!?国民がワクチン3回目接種したくなるひと手間 最終更新:2022/02/18 バズった金曜日 新型コロナワクチンの3回目接種がなかなか進みません。これにはモデルナ製の副反応を忌避する声がメディアで目立つからと思いたくなりますが、実は要因はほかにありそうです。それは…。
肺がんの新ドライバー遺伝子 日本で発見 最終更新:2022/02/17 肺がんインタビュー 肺がんのアクショナブルなドライバー遺伝子CLIP1-LTK融合遺伝子が発見された。Nature誌で発表された内容を筆頭著者である国立がん研究センター東病院の泉大樹氏に聞いた。
オンライン?現地?学会参加状況と今年の開催希望/会員医師アンケート 最終更新:2022/02/16 Drs' Voice 新型コロナの影響で、オンラインもしくはハイブリッド開催が一般的になりつつある医学系学術集会。会員医師1,000名へのアンケートで、昨年の学術集会の参加状況と、今年以降に希望する開催形態を聞いた。
オミクロン株亜種BA.2、抗体薬の多くは歯が立たない? 最終更新:2022/02/15 バイオの火曜日 海外では置き換わりが報告され、日本でも市中感染が広まりつつある可能性が指摘されるオミクロン株の亜種BA.2。抗体薬の有効性についての報告が複数あがってきています。