診療ガイドライン関連コンテンツまとめ

内分泌・代謝領域のガイドライン関連記事

印刷ボタン

公開日:2025/01/31

新着ガイドライン関連記事

『糖尿病治療ガイド2024』発刊、GIP/GLP-1受容体作動薬を追加/糖尿病学会

今回の改訂ではGIP/GLP-1受容体作動薬の追加をはじめ、2024年10月現在の最新の内容にアップデートされている。

『糖尿病治療ガイド2024』発刊、GIP/GLP-1受容体作動薬を追加/糖尿病学会

今回の改訂ではGIP/GLP-1受容体作動薬の追加をはじめ、2024年10月現在の最新の内容にアップデートされている。

内分泌・代謝
内科

公開日:2024/11/26

糖尿病診療GL改訂、運動療法では身体活動量の評価と増加に注目/日本糖尿病学会

第67回日本糖尿病学会年次学術集会において、『糖尿病診療ガイドライン2024』の第4章「運動療法」について、加賀英義氏が解説した。

糖尿病診療GL改訂、運動療法では身体活動量の評価と増加に注目/日本糖尿病学会

第67回日本糖尿病学会年次学術集会において、『糖尿病診療ガイドライン2024』の第4章「運動療法」について、加賀英義氏が解説した。

内分泌・代謝
内科

公開日:2024/05/27

ステロイド処方医は知っておきたい、グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症のガイドライン改訂

ステロイド薬処方医が服用患者の骨折前/骨密度低下前の管理を担う際に役立ててもらう目的で作成された本書について、田中良哉氏が本疾患の5つの誤解を含め解説。

ステロイド処方医は知っておきたい、グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症のガイドライン改訂

ステロイド薬処方医が服用患者の骨折前/骨密度低下前の管理を担う際に役立ててもらう目的で作成された本書について、田中良哉氏が本疾患の5つの誤解を含め解説。

内分泌・代謝
筋・骨・関節
内科

公開日:2023/11/20

寄せられた疑問に答える、脂質異常症診療ガイド2023発刊/日本動脈硬化学会

本診療ガイドは脂質異常症に特化し、非専門医が困ったときに参考となる情報をコンパクトに記載したもの。改訂点について塚本和久氏が解説。

寄せられた疑問に答える、脂質異常症診療ガイド2023発刊/日本動脈硬化学会

本診療ガイドは脂質異常症に特化し、非専門医が困ったときに参考となる情報をコンパクトに記載したもの。改訂点について塚本和久氏が解説。

心臓・血管
内科
内分泌・代謝

公開日:2023/08/15

『エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2023』改訂のポイント/日本腎臓学会

第66回日本腎臓学会学術総会において、「ここが変わった!CKD診療ガイドライン2023」と題し、6名の演者が各章の改訂ポイントを解説した。

『エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2023』改訂のポイント/日本腎臓学会

第66回日本腎臓学会学術総会において、「ここが変わった!CKD診療ガイドライン2023」と題し、6名の演者が各章の改訂ポイントを解説した。

腎臓・泌尿器
内分泌・代謝
内科

公開日:2023/07/19

高齢者糖尿病診療ガイドライン、薬物療法のエビデンス増え7年ぶりに改訂

高齢者糖尿病における認知症、サルコペニア、併存疾患、糖尿病治療薬などのエビデンスが集積し、改訂された。荒木厚氏に改訂点について話を聞いた。

高齢者糖尿病診療ガイドライン、薬物療法のエビデンス増え7年ぶりに改訂

高齢者糖尿病における認知症、サルコペニア、併存疾患、糖尿病治療薬などのエビデンスが集積し、改訂された。荒木厚氏に改訂点について話を聞いた。

内分泌・代謝
内科

公開日:2023/07/03

「肥満」との違いは?肥満症診療ガイドライン改訂

今回の改訂では、「肥満症」と「高度肥満症」とで目標、治療などの治療方針が異なることが記載された。横手幸太郎氏、小川渉氏が解説。

「肥満」との違いは?肥満症診療ガイドライン改訂

今回の改訂では、「肥満症」と「高度肥満症」とで目標、治療などの治療方針が異なることが記載された。横手幸太郎氏、小川渉氏が解説。

内分泌・代謝
内科

公開日:2022/12/02

高齢者糖尿病治療ガイド2021を発行/日本糖尿病学会・日本老年医学会

日本糖尿病学会は同学会と日本老年医学会で合同編集・執筆した『高齢者糖尿病治療ガイド2021』を同学会のホームページで3月24日に発表、刊行した。

高齢者糖尿病治療ガイド2021を発行/日本糖尿病学会・日本老年医学会

日本糖尿病学会は同学会と日本老年医学会で合同編集・執筆した『高齢者糖尿病治療ガイド2021』を同学会のホームページで3月24日に発表、刊行した。

内分泌・代謝
内科

公開日:2021/04/08