指導医のタメになる教え 最終更新:2017/08/17 Dr.中島の新・徒然草 「すこしの事にも先達はあらまほしきことなり」。元祖・徒然草にもあるように、頼りになるのはやはりその道の先輩たちです。中島先生の研修医時代のエピソードより。
肩から入った弾丸が、まさかの場所から出てきた 最終更新:2017/08/04 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を紹介します。第96回は、「肩から入った弾丸が、まさかの場所から出てきた」。
高齢者は意外に忙しい!? 最終更新:2017/08/03 Dr.中島の新・徒然草 高齢男性に高齢の奥さんが付き添っての外来受診。3ヵ月後に再診予約を入れようとすると、奥さんが空いているのは水曜だけとのこと。思いがけず多忙なそのわけとは?
「働き方改革」は医師を救う?勤務医1,000人のホンネと実情(2017年7月) 最終更新:2017/08/01 Drs' Voice 医療現場の皆さんにとって、「働き方改革」の動きは希望なのか、懸念なのか。ケアネット会員1,000人に聞いたアンケート結果を公開。
医療現場という複雑系と、トヨタ生産方式 最終更新:2017/07/27 Dr.中島の新・徒然草 欧米の医師たちとの議論の中で、「トヨタ生産方式は複雑系にうまく対応しているのでは」と主張した中島先生。今回は“アンドン、カンバンと複雑系”について書きつづります。
診察をAIに任せたら 最終更新:2017/07/20 Dr.中島の新・徒然草 「AIの進化で消える職業」が取り沙汰されていますが、医師も例外ではないのでしょうか? Dr.AIが活躍する、10~30年後の診療場面を具体的に想像してみると…。
解剖用遺体を撮影してSNSに!?問われる医師の倫理観 最終更新:2017/07/19 患者コミュニケーション塾 医学生や若い医師たちの倫理観について問題視される出来事を最近よく耳にするという山口氏。具体的な事例を挙げて、それらの問題の本質に迫ります。
手術手技を向上させるゲーム 最終更新:2017/07/06 Dr.中島の新・徒然草 「研修医のパフォーマンスが実際に上がった」という論文を読み、早速チャレンジした中島先生。指導医に怒られたり褒められたりしながら進む、ゲームの内容とは…
不遇上等!の心意気 最終更新:2017/06/29 Dr.中島の新・徒然草 努力や貢献が評価されないときに感じる「不遇感」。つい嘆いたり、腐ったりしてしまいがちですが、芸術の世界も医学の世界も、不屈の精神が重要なようです。
強い不信感を持つ外国人患者の心はいかに開かれたのか? 最終更新:2017/06/23 外国人患者対応エピソード集 医療に対する強い不信感を持つ外国人患者さんが入院。たびたび不満を訴え、心を開かなかった患者さんの心を動かしたものとは?
研修医に日本語が通じない!? 深刻な世代間ギャップの存在 最終更新:2017/06/14 患者コミュニケーション塾 あらゆる世代とのコミュニケーションが必須の医療現場。しかし、最近の医学生の悩みや、研修医の体験談から、その根幹を揺るがしかねない世代間ギャップの存在が明らかに…
Win-Winの解決策 最終更新:2017/06/08 Dr.中島の新・徒然草 どんなに無理難題に思えたことも、見方を変えると意外な解決策があるようです。ビジネス小説「ザ・ゴール」から、今回は中島先生注目の手法をご紹介します。
ASCO2017開催地シカゴのオイシイ情報 最終更新:2017/05/31 ケアネットでは、学会に参加しながら米国第2の都市シカゴをお楽しみいただくため、会員の方々から現地の名所、おすすめのレストランなどを募集しましたのでご紹介します。
「家族3割、看護師5割」その真意とは? 最終更新:2017/05/25 Dr.中島の新・徒然草 忙しい診療の中で、なかなか難しいこともある「患者さんの様子がおかしい」コールへの対応。そんなとき中島先生が若手に伝えるのが、この心構えだそうです。
人工知能が小説を書く日 最終更新:2017/05/18 Dr.中島の新・徒然草 いよいよ人工知能が小説を執筆する時代がくるかもしれません。星新一作品を解析し、人工知能が小説を完成させるプロジェクトが進行中とのこと。さて、中島先生の読後の感想は?
最期まで医師に見せなかった患者の本音 最終更新:2017/05/18 患者コミュニケーション塾 6年前に胃がんのため逝去されたCOML創始者の辻本氏。すべてを受け入れ、穏やかに過ごしているように見えた同氏が、最期まで医師に見せなかった本音とは?
“コッツン外傷”恐怖体験談(2) 最終更新:2017/05/04 Dr.中島の新・徒然草 油断が命取りになる高齢者の“コッツン外傷”。前回の教訓を生かし、注意深く対応しますが…医師の日々は、苦しく険しいトライ&エラーの繰り返しですね。
第3回 医療滞在ビザとは?観光ビザとどう違う? 最終更新:2017/04/28 外国人患者対応エピソード集 観光ビザでも健診や治療ができる中で、医療滞在ビザが必要になるのはどのようなケースでしょうか?外国人患者受け入れを支援する医療コーディネーターに聞きました。
患者に不信感を募らせる対応の共通点 最終更新:2017/04/27 患者コミュニケーション塾 全国の患者から延べ5万件以上の相談を受けてきた山口氏が見いだした、不満を持つ患者の気持ちを収めるか、不信へ発展させるかを二分する、医療者の患者対応の共通点とは?