リドカインが苦味にまつわる機序でがん細胞を死滅 最終更新:2023/11/28 バイオの火曜日 局所麻酔薬リドカインを腫瘍に直接注射することで転移が減少し、全生存率も改善することが報告されています。これまで不明だったその機序は、苦味受容体の活性化という意外なものでした。効果が期待できるがん種は?
「食事療法の遵守」を測定可能な「変数」に落とし込むには? 最終更新:2023/11/28 「実践的」臨床研究入門 Research Question(RQ)のE(要因)およびC(比較対照)を設定する際の要点と実際について解説。臨床研究で「しきい値」を設定するときの考え方とは。
手術によって血管内の水はどこへ向かう? 最終更新:2023/11/22 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は、周術期の水の移動について。術後など侵襲が大きいとき、血管内の水分が減少しますが、この水分はどこへ向かうのでしょうか?
食道がん患者で血栓!機転の利いた専攻医の検査オーダーとは 最終更新:2023/11/20 見落とさない!がんの心毒性 進行食道がん患者が術前補助化学療法の2コース目を行うために入院。ところが微熱を認めたことから、専攻医がいくつかの検査オーダーを出しました。その一つが功を奏したのですが、その検査項目はいったいなんでしょう。
早期からの緩和ケアっていつからやればいい? 最終更新:2023/11/10 非専門医のための緩和ケアTips ここ最近は「いかに早期から緩和ケアを提供するか」という議論が盛んになっています。でも、コンセプトは理解できても、具体的にどうするかとなると、難しく感じる方もいるのではないでしょうか。
ESMO2023乳がん領域の注目結果をレポート 最終更新:2023/11/06 学会レポート ESMO2023乳がん領域のトピックを国立がん研究センター中央病院腫瘍内科の下井 辰徳氏がレポート。日常診療にインパクトを与える結果は?
書籍紹介『制吐薬適正使用ガイドライン 2023年10月改訂 第3版』 最終更新:2023/11/03 医学のしおり 約8年ぶりの全面改訂となった本書。Mindsの手法に準拠し、制吐療法における患者と医療従事者の意思決定支援に必要な情報提供を目指した充実の内容になっています。
手術での「心理的安全性」、「チャック開いてますよ」みたいなもの? 最終更新:2023/11/02 Dr.中島の新・徒然草 学会で「心理的安全性」をテーマに発表した中島氏。ハーバードの組織行動学者が提唱した概念で、共通のミッションを達成するためにチームワークに欠かせないものだそう。たとえばオペ中のコミュニケーションにも当てはまります。
「ブラック・ジャック展」で考えた、“黒い医者”と医療・医師の普遍性 最終更新:2023/11/01 ざわつく水曜日 開催中の「手塚治虫 ブラック・ジャック展」では、手塚作品の中での位置付けや、誕生の背景を学ぶことができます。自身も医師免許を持つ天才漫画家が描いた、医療テーマの普遍性にも感銘を受けます。
臨床研究における「打ち切り」と「発生率」の定義 最終更新:2023/10/30 「実践的」臨床研究入門 具体的で明確、かつ測定可能なO(アウトカム)を設定するために、今回は打ち切りと発生率の定義について解説します。
腎排泄のない薬は肝代謝?忘れてはいけない○○経路 最終更新:2023/10/25 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は薬剤の排泄・代謝について。腎排泄ではない薬剤をみると、「肝代謝ですべて消失する」と考えがちですが、本当にそうでしょうか?
紹介状作成の時短テクニックは? 最終更新:2023/10/24 紹介状の傾向と対策 筆者自身が紹介状の作成に苦心していたからこそ、皆さまにお届けしたい「紹介状の傾向と対策」。本連載もついに最終回。今回は、突発的なことが生じても動じずに、効率よく丁寧な紹介状を書く秘訣を紹介します。
点滴用複合ビタミン剤でアナフィラキシー!? 最終更新:2023/10/20 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 今回の論文はビタミン剤によるアナフィラキシーの報告です。下部消化管感染症に対して、抗菌薬の点滴に加えて点滴用複合ビタミン剤を投与したところ発症。日常的に多用されている製剤でも油断大敵です。
運動するのも緩和ケア? 最終更新:2023/10/13 非専門医のための緩和ケアTips 緩和ケア領域にも「運動療法」があります。効果としては、倦怠感などの苦痛症状の緩和、身体機能やQOLの向上などが期待されています。実践の際の注意点などを見ていきましょう。
Wordで自動英文添削できるGrammarlyが便利 最終更新:2023/10/12 学会発表で伝わる!英語スライド&プレゼン術 英語の論文や発表の際に翻訳ソフトを使う方は多いでしょうが、さらに文法や言い換えまでできるツールがあるのをご存知ですか?英作文に掛ける時間をぐっと短縮できますよ!
患者の運命を変える後遺障害診断書、記載すること・避けること 最終更新:2023/10/11 交通事故診療では、診断書の記載内容次第で患者さんの運命を大きく変えてしまう可能性があります。そのため、意図せず患者さんに不利益を与えてしまわないための診断書の記載方法を解説します。
ボールペンで輪状甲状靭帯切開は可能か? 最終更新:2023/10/06 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 医療マンガやドラマにありがちな不自然なシーンといえば、どんなものが浮かびますか?ボールペンを使った緊急輪状甲状靭帯切開もその一つかもしれません。今回の論文では、実際に可能か、死体を用いて検証しています。
既治療胆道がんの経口FGFR1~4阻害薬「リトゴビ錠」 最終更新:2023/10/03 最新!DI情報 「DIノート」の下平 秀夫氏から丸山 桂司氏にバトンタッチして、注目の新薬の特徴を解説する新連載。今回は、FGFR阻害薬「リトゴビ錠」について。服薬指導で伝えておきたい食事の注意点とは?