GERDを発症・増悪させにくいCa拮抗薬は? 最終更新:2018/07/26 論文で探る服薬指導のエビデンス 胃食道逆流症(GERD)は嗜好品や生活習慣のほか、Ca拮抗薬などの薬剤が悪化要因になることがあります。Ca拮抗薬服用前・後の症状の変化や、発症・悪化させやすい薬剤とは?
気を付けたい屋内で起こる熱中症 最終更新:2018/07/25 救急診療の基礎知識 今回は、「熱中症の診療」をお届けします。今夏も猛暑が予想される中、今のうちに診断後のフォローや予防も含め、学習しておきましょう。
退院時処方の確認で訪問。緊急ミーティング 最終更新:2018/07/25 はらこしなみの在宅訪問日誌 退院時処方を確認しに訪問したら…。退院の知らせを聞いてお家へ伺うと、別人のようになった患者さんがベッドに横になっていました。
カルテに星印の真相 最終更新:2018/07/24 Dr.デルぽんの診察室観察日記 カルテに記される★マーク、それはスタッフ間で情報共有するための暗号だったりします。三ツ星を集めた患者さんは、いったいどんな人!?紙カルテのあるある話をデルぽん先生が描きました☆
10kg超の体重減少がある遺伝性疾患 最終更新:2018/07/24 希少疾病ライブラリ 神経性の難病のペリー症候群は、患者のQOLを悪化させながら、呼吸不全、肺炎などで予後不良となる疾患です。診断を中心に、本疾患の最新知見を三嶋崇靖氏が解説します。
製薬会社からのお弁当が禁止になる日は近い!? 最終更新:2018/07/24 早耳うさこの薬局がざわつくニュース MRさんが説明会を行う際にお弁当を提供してもらった、という経験が一度はあるかと思います。そのお弁当の提供が、今後禁止になるかもしれません。原因となった事例とは?
減塩トレーニングでおいしく食べよう 最終更新:2018/07/23 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 糖尿病や加齢、降圧薬服用が原因で味覚が鈍くなっている可能性があります。糖尿病食がまずいという患者さんは、塩分味覚が鈍っていることが多いそうです。坂根直樹氏が解説します。(再掲)
ワニ外傷による死亡例11例の検討 最終更新:2018/07/20 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を紹介します。第119回は、「ワニ外傷による死亡例11例の検討」。
あなたの足、臭っていませんか 最終更新:2018/07/20 患者説明用スライド 点状角質融解症は、成人男性に多く発生する皮膚疾患です。靴下がくっつく、足がひどく臭う場合など疑ってみてください。本症の概要を1枚のスライドで説明します。
irAEへのステロイド長期使用に懸念は? 最終更新:2018/07/20 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国大学病院のがん診療の現状を語る。今回は、ALK-TKIとirAEへのステロイドの使用について、視聴者からの質問に答える。
心不全ガイドラインについて、質問にお答えします 最終更新:2018/07/19 診療よろず相談TV 内科診療でも高い頻度で遭遇する「心不全」。非専門医が実臨床で覚えておくべきポイントを5つに絞り、Q&A形式で解説する。回答者は東京大学 小室一成氏。
ネタは準備しておけ 最終更新:2018/07/19 Dr.中島の新・徒然草 訪日外国人患者の増加を受け、英語力の向上に努めるDr.中島。通勤時間を活用して聴いている英語の講義で、目からうろこが落ちるような体験をしたのだとか。その内容とは…。
日本で研修医をしておいてよかった!と思う瞬間 最終更新:2018/07/19 循環器内科 米国臨床留学記 2015年にスタートした、循環器医・河田宏氏による米国臨床留学記。最終回となる今回は、日米の臨床研修を総括します。どちらも経験してみた今だから感じる、両者の違いとは。
白内障の進行予防に目の紫外線対策を 最終更新:2018/07/19 使える!服薬指導箋 強い日差しを浴び続けると、白内障が進行しやすくなる恐れがあります。アウトドアなどに出かける際は、帽子・日傘・サングラスで紫外線対策をしてもらいましょう。サングラス選びには注意が必要です。
救急車を呼ぶ=蘇生に力を尽くしてください 最終更新:2018/07/18 はらこしなみの在宅訪問日誌 目の前で亡くなりそうな(亡くなっている)人を見たら…。目の前で亡くなりそうな(亡くなっている)人を見たら…。とっさに警察や救急車の手配をしますよね。
ナースの怒りを知る本 最終更新:2018/07/17 Dr.倉原の“俺の本棚” 倉原氏が自身の本棚から「これは!」とウナる本を毎月1冊ピックアップ。思わず読みたくなる”医書”を紹介します。第7回は「ナースの怒りを知る本」。
レスピマットは誰でも使いやすいデバイス 最終更新:2018/07/17 吸入薬使い方ガイド スピリーバ レスピマットは、回してキャップを開けたら吸入準備完了です。手順を確認しましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
小児にも使えるスギ花粉症の減感作療法薬「シダキュア舌下錠」 最終更新:2018/07/17 下平博士のDIノート 国内で初めて、成人のみならず小児にも使用可能となった減感作療法薬を、下平先生が解説します。継続することで、スギ花粉症状の軽減・抗アレルギー薬の減量によるQOL改善などが期待できます。