症状詳記でおさえておくべき3点 最終更新:2018/07/16 知っておきたいレセプトの話 レセプト提出時、症状詳記の添付が義務付けられているケースが2つあります。審査側に向けて、診療内容の補足説明ができる唯一の手段なので、3つの重点をおさえて作成しましょう。(再掲)
禁煙の前に、気軽にできる減煙の提案 最終更新:2018/07/16 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 禁煙を決意できない患者さんには、禁煙の準備を勧めてみましょう。身近な人に話を聞いたり、まとめ買いを止めたり、一つひとつの取り組みが喫煙を減らすきっかけになるかもしれません。(再掲)
過誤がなければ医療事故ではない? 医療者側の意識と再発防止 最終更新:2018/07/13 患者コミュニケーション塾 ニュースなどで目にする“医療ミス”や“医療過誤”という言葉。再発防止や信頼感につなげるために再確認したい、制度や言葉の本来の位置付けをCOML山口育子氏が解説。
高齢者乳がんにトラスツズマブ単独治療はアリ?/ASCO2018レポート 最終更新:2018/07/13 学会レポート ASCO2018乳がんトピックを埼玉医科大学 総合医療センター ブレストケア科 矢形 寛氏が聴講レポート。現在そして今後の乳がん診療トレンドはこれだ。
多くの女性が気にする茶色の斑 最終更新:2018/07/13 患者説明用スライド 肝斑は、女性ホルモンのアンバランスで起こるとされる皮膚疾患です。治療法もさまざまですが、注意が必要なものもあるようです。本症の概要を1枚のスライドで説明します。
術後のタモキシフェンが10年継続となった根拠 最終更新:2018/07/12 論文で探る服薬指導のエビデンス タモキシフェンは乳がん術後の再発予防の目的で5年間、場合によっては10年間処方されます。10年継続という選択肢がガイドラインに提示されるようになった根拠は何なのでしょうか。
最小の時間で最大の金融情報を得る方法 最終更新:2018/07/11 医師のためのお金の話 今回は「情報収集方法」についてお届けします。忙しい医師がいかにして金融に関する情報を効率的に得るのか、また、情報の捨て方もレクチャーします。
患者さん宅を訪問したら救急車が 最終更新:2018/07/11 はらこしなみの在宅訪問日誌 外来処方箋を薬局に持ってきてくれていた患者さんが…。外来処方箋を薬局に持ってきていたころから関わっていたパーキンソン病の患者さん。在宅訪問に移行しています。
ちょっとの工夫で“太らない”旅行計画 最終更新:2018/07/10 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 「旅行にいくと太る」という患者さんは、行動パターンを分析してみましょう。つい食べ過ぎたり、運動を避けたりしているかも。旅行中、食の誘惑に負けない方法を、坂根先生が解説します。
あなたならどう頼む? 天才的誘導法 最終更新:2018/07/10 シネマセラピー 「なぜ風邪をひいた?」。この質問の返答から相手を分析するのは至難の業です。しかし、「BULL /心を操る天才」の主人公は巧みに相手の心を誘導します。これは診療にも活かせるかも!?
意外と取れてる後発品加算 最終更新:2018/07/10 早耳うさこの薬局がざわつくニュース 今年の調剤報酬改定から、後発医薬品調剤体制加算の算定基準や点数が変更になりました。ほかの薬局はどのくらい加算が取れているのでしょうか。改定後の加算状況を紹介します。
エラーバーは対称とは限らない 最終更新:2018/07/09 統計のそこが知りたい! 誤差や測定の不確かさを示すために表示されるエラーバーは、いつも上下(もしくは左右)が同じ長さとは限りません。どのような場合に非対称となるかご存じですか?
運動前の筋トレで効果的な運動習慣 最終更新:2018/07/09 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 有酸素運動より、先に筋トレを集中して行うほうが効果的です。運動後の疲れた体で筋トレをすると、低血糖につながる恐れがあるので気を付けましょう。坂根直樹氏が解説します。(再掲)
偽造品問題から見えた管理薬剤師の責任とは 最終更新:2018/07/09 赤羽根弁護士の「薬剤師的に気になった法律問題」 C型肝炎治療薬の偽造品が発覚した薬局の管理薬剤師に、行政処分が下されました。国がこの問題をどう考えているのか。そして、今回問われた管理薬剤師の責任とは?赤羽根先生が解説します。
肺がんIO治療の最新情報/ASCO2018レポート 最終更新:2018/07/06 学会レポート ASCO2018肺がんトピックを国立がん研究センター中央病院 堀之内秀仁氏が聴講レポート。肺がん診療トレンドはこれだ。
外見に大きく影響する皮膚疾患 最終更新:2018/07/06 患者説明用スライド 免疫システムの異常で、皮膚が突然白くなる白斑。治りにくく、治療には数年以上を要する皮膚疾患です。本症の概要を1枚のスライドで説明します。
腹を立てない方法 最終更新:2018/07/05 Dr.中島の新・徒然草 皆さまは「腹が立つ」という感情をどのようにコントロールしていますか?一旦、感情のスイッチが入ると切り替えるのに苦労しますが、この方法を知れば楽になるかもしれません。