外見に影響する赤みのブツブツ 最終更新:2018/06/15 患者説明用スライド 毛孔性苔癬は、毛穴に一致するブツブツ、ザラザラした皮膚の隆起です。自然に治癒しますが、外見上気にされる方もいます。本症の概要を1枚のスライドで説明します。
肺がんのEGFR-TKI、1次治療選択は何? 最終更新:2018/06/15 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国大学病院のがん診療の現状を語る。今回はEGFR-TKIの1次治療選択について視聴者からの質問に回答。
便秘で発熱?成人ではみられない小児の腹症 最終更新:2018/06/14 診療よろず相談TV 内科診療でも高い頻度で遭遇する「小児の腹痛」。非専門医が実臨床で覚えておくべき、ポイントを5つに絞り、Q&A形式で小児科専門医が解説する。
“コードホワイト”でトラブル回避 最終更新:2018/06/14 Dr.中島の新・徒然草 世間に衝撃を与えた新幹線殺傷事件。当時、車掌は乗客に対し「座面を外して盾にして」と指示。院内でも起こりうる事件の安全対策に、緊急コールの再認識が必要かもしれません。
目的で使い分ける不動産投資法 最終更新:2018/06/13 医師のためのお金の話 今回は、不動産の投資法について、筆者の体験を例に解説いたします。将来の夢の達成や実現に向け、貯めておくべき資産形成について不動産投資から学んでいきます。
地域連携室とつながっています 最終更新:2018/06/13 はらこしなみの在宅訪問日誌 担当ケアマネがいない方への訪問指示をもらう。先日から、A病院受診の方と契約し訪問しています。要支援ですが、介護サービスを利用していないため、担当ケアマネさんがいません。
医療監修がしっかりしているマンガ 最終更新:2018/06/12 Dr.倉原の“俺の本棚” 倉原氏が自身の本棚から「これは!」とウナる本を毎月1冊ピックアップ。思わず読みたくなる“医書”を紹介します。第6回は「医療監修がしっかりしているマンガ」。
1日3つの良いことで幸福度の向上作戦 最終更新:2018/06/12 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 「最近、楽しいことがない」という患者さんには、日常の小さな良いこと探しをしてもらいましょう。1週間続けると、半年間も幸福度の向上が続くという研究結果があるそうです。
PTSDはテトリスで予防、ユーモアで治療 最終更新:2018/06/12 シネマセラピー 映画「アメリカン・スナイパー」の主人公は戦地での生活が原因でPTSDを発症しますが、これを見事に克服します。彼の乗り越え力とPTG(心的外傷後成長)について解説します。
喫煙する男性は注意したい難病 最終更新:2018/06/12 希少疾病ライブラリ バージャー病は、動脈に炎症性血栓閉塞を生じ、最悪の場合、肢の切断へと至る難病です。喫煙者に多い本疾患の最新知見を川崎医科大学の渡部芳子氏が解説します。
これがMRによる不適切な情報提供の実態 最終更新:2018/06/12 早耳うさこの薬局がざわつくニュース 製薬会社から医療者への情報提供や広告が適切かどうかを調査した結果が公表されました。与えられた情報をうのみにして、客観的な評価をしなければ大変なことになるかも?
5つのチェック項目で腎機能低下を防ぐ 最終更新:2018/06/11 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 生活習慣を改善することで、健診での尿たんぱく陽性者が減るという報告があります。5つの健康習慣を患者さんと確認し、できていないところを意識してもらいましょう。(再掲)
来年見直される薬機法 注目の論点は 最終更新:2018/06/11 赤羽根弁護士の「薬剤師的に気になった法律問題」 2019年の薬機法改正に向けて、厚生労働省で議論が開始されました。なかでも興味深いのが「遠隔服薬指導」についての検討。赤羽根秀宜弁護士が、薬剤師の視点も踏まえて説明します。
ASCO2018消化器がん現地速報(Lower GI) 最終更新:2018/06/08 学会レポート ASCO2018の消化器がんトピックを相澤病院がん集学治療センター中村将人氏が現地シカゴからオンサイトレビュー。Lower GIの今年の目玉は?
痒みや皮膚の落屑がQOLを低下させる皮膚疾患 最終更新:2018/06/08 患者説明用スライド 「乾癬」は言葉が先行し、誤解を受けやすい皮膚疾患ですが、最近では症状を抑える治療薬が開発されています。本症の概要を1枚のスライドで説明します。
みんなを救う、とっておきの言葉 最終更新:2018/06/07 Dr.中島の新・徒然草 ある日、某病院の救急医が患者の受け入れ準備を進めていると、予想外な展開に意気消沈してしまいます。後日、その医師が伝授されたDr.中島の“便利な一言”とは?
ASCO2018消化器がん現地速報(Upper GI) 最終更新:2018/06/07 学会レポート ASCO2018消化器がんトピックを国立がん研究センター中央病院 加藤健氏が現地シカゴからオンサイトレビュー。トピック満載のUpper GI、今年の目玉は?
風邪予防のうがいは水でするだけで効果あり 最終更新:2018/06/07 使える!服薬指導箋 風邪予防のうがいは、水でもうがい液と同等の効果があることが報告されています。うがいは1日3回がおすすめです。習慣づけて、風邪をひかないようにしましょう。
患者さん、野菜を食べて!今すぐ役立つ手軽な野菜不足解消法 最終更新:2018/06/06 実践型!食事指導スライド 好評連載中の実践型!糖尿病食事指導スライド。第3回はベジファーストの最初の一歩「実践!コンビニ食でも野菜を手軽に取る方法」。