インフルエンザの次のワクチン接種は 最終更新:2016/12/19 患者説明用スライド インフルエンザのワクチンは、医療機関の呼びかけで、よく実施されています。さらに、高齢者に受けてもらいたいのは肺炎球菌です。両方の接種は症状の悪化を防ぐようです。
LVEF20%の転院患者、スタンフォードではどう診る 最終更新:2016/12/19 Cardiologistへの道@Stanford 米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。
クリスマスツリーの誤嚥にご注意 最終更新:2016/12/16 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を月2回紹介。第81回は、「クリスマスツリーの誤嚥にご注意を」。
動脈硬化症患者の服薬アドヒアランスと再発率の関係 最終更新:2016/12/16 患者説明用スライド 服薬アドヒアランスが低い動脈硬化症患者では再発率が2倍に。患者さんへ服薬の重要性を伝える際にお役立てください。
脳機能障害の患者さんとの付き合い方 最終更新:2016/12/15 Dr.中島の新・徒然草 脳機能障害のある患者さんは、家族ですらコミュニケーションに手を焼くことも。医療者も含め、サポートしていく人たちは、どんなスタンスで向き合うのがよいでしょうか。
高齢者の降圧、要注意の45日間 最終更新:2016/12/13 患者説明用スライド 高齢の高血圧患者では降圧薬開始から45日間で大腿骨近位部骨折の頻度が有意に上昇します。降圧薬開始直後の起立性低血圧の注意喚起にお使いください。
(再掲)ルネスタを頓服で処方して査定 最終更新:2016/12/13 斬らレセプト 不眠症患者に、ルネスタを頓服として処方したところ「過剰」を理由に査定されました。本来の頓服薬の定義の確認と本事例ではどのように請求すべきであったかを水谷 公治氏が解説。
教えて! リスク比とオッズ比の違い 最終更新:2016/12/12 わかる統計教室 リスク比とオッズ比を、2回に分け解説します。リスク比は理解しやすいですが、オッズ比は誤解されている場合が多いようです。この機会にしっかりマスターしましょう。
米国臨床現場でNP、PAの担う役割 最終更新:2016/12/12 Cardiologistへの道@Stanford 単身で米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。
3つの事を実践し、インフルや肺炎を予防 最終更新:2016/12/09 患者説明用スライド 高齢者にとって、冬場はインフルエンザや肺炎に感染しやすい季節です。一度かかると、最悪の事態も考えられます。毎日、家でできる3つの予防リストを紹介。
君やめたまふことなかれ 最終更新:2016/12/08 Dr.中島の新・徒然草 診療や手術でトラブルが起きたら「やめてしまいたい」と思うのは仕方ないこと。でもベテランはちゃんと見ていて、頑張る人を認め、励ましの言葉を惜しみません。
今年最も印象に残ったニュースは?―医師が選んだ「2016年の10大ニュース」 最終更新:2016/12/07 国内外で大ニュースが相次いだ2016年、最も印象に残っている出来事は? CareNet.com医師会員にアンケートを行った結果、選ばれたニュースを発表します!
左心耳閉鎖術のプラクティス 最終更新:2016/12/07 オンラインセミナー 心房細動の血栓の9割が生じる左心耳を閉鎖して脳梗塞予防する新たな治療「左心耳閉鎖術」。ドイツで実際の手技をこなす金子英弘氏に不整脈のオーソリティ青沼和隆氏が聞く。
1回10分の運動も積もれば山になる 最終更新:2016/12/06 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 運動療法の指導で、ただ「運動しましょう」と言うのは逆効果のようです。どうすれば患者さんにやる気がでるか。効果的なアドバイスを坂根直樹氏が解説します。
ヘパリン投与で血栓ができる希少疾病 最終更新:2016/12/06 希少疾病ライブラリ 「ヘパリン起因性血小板減少症」は、ヘパリンにより血小板が活性化され、血小板減少とともに、血栓や塞栓性疾患を併発する希少疾病です。最新知見を尾崎由基男氏が解説。
(再掲)大腸内視鏡施行時の麻酔薬が、なぜ査定 最終更新:2016/12/06 斬らレセプト 大腸内視鏡検査のときにプロポフォールを使用したところ、査定された事例です。日常診療では、使用されているのに、なぜ査定されてしまったのか水谷 公治氏が解説します。
医師が選んだ「今年の漢字」、2016年を象徴する一文字は? 最終更新:2016/12/05 年末の風物詩「今年の漢字」を、医師が選ぶとどうなるか?CareNet.com医師会員にアンケートを行った結果、選ばれた漢字トップ5を発表します!
米国臨床現場でNP、PAの担う役割 最終更新:2016/12/05 Cardiologistへの道@Stanford 単身で米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。