閉経後10年を見据えて、運動とカルシウム摂取を!
最終更新:2020/07/16
使える!服薬指導箋
閉経後10年ほどで、骨量と筋力は著しく低下します。健康な状態を少しでも長く維持するために、適度な運動とバランスの取れた食事を心掛けてもらいましょう。
閉経後10年を見据えて、運動とカルシウム摂取を!
最終更新:2020/07/16
使える!服薬指導箋
閉経後10年ほどで、骨量と筋力は著しく低下します。健康な状態を少しでも長く維持するために、適度な運動とバランスの取れた食事を心掛けてもらいましょう。
サイトメガロウイルス検査について聞かれたら
最終更新:2020/07/10
患者説明用スライド
成人の約70%は抗体を持っているにもかかわらず、あまり聞きなじみのないサイトメガロウイルス。獨協医科大学病院・志水太郎氏監修のスライドで説明してみませんか。
“遺伝子編集ベビー”誕生報道から1年半、続く複数の研究から見えてきたこと
最終更新:2020/06/30
バイオの火曜日
1年半前、世界初の“遺伝子編集ベビー”が中国で誕生したと報じられ、議論に。HIV、失明、心臓病などをなくしたいという目的が根本にあるものの、各国で続く研究から見えてきたこととは。
梅毒検査って何するの?
最終更新:2020/06/26
患者説明用スライド
梅毒を調べる検査では妊婦や高齢者で偽陽性が出ることもあります。獨協医科大学病院の志水太郎氏が監修するスライドで説明しませんか?
「ピルを飲むと体重が増える」は誤り!
最終更新:2020/06/18
使える!服薬指導箋
49の論文を解析したシステマティックレビューによると、経口避妊薬と体重増加の関連性は認められなかったそうです。正しい知識を持って、しっかり飲んでもらいましょう。
病院の経営状況悪化に危機感、日病協から要望書提出
最終更新:2020/06/08
まとめる月曜日
「全国知事会で病院再編の検討先送りが歓迎される」「予防医療推進についての報告書、自民党有志から政府へ提出」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
5月分診療報酬などの一部概算前払い、6月5日が申請期限
最終更新:2020/06/01
まとめる月曜日
「日本医師会・横倉会長が5選を目指して同会長選挙出馬へ」「コロナウイルス感染で、地域医療構想は見直しとなる見込み」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
実は患児が多いイソ吉草酸血症
最終更新:2020/05/26
希少疾病ライブラリ
イソ吉草酸血症は、現在では65万人に1人と推定される希少疾病です。早期の治療が奏効すれば、比較的予後は良好です。本症の最新知見を村山圭氏が解説します。
SG顆粒のSGってなあに?
最終更新:2020/05/25
薬剤の意外な名称由来
普段何気なく処方・調剤している医薬品。それらの薬剤名には作用機序や開発者の思いなどが込められているのをご存じですか?本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来を紹介します。
Rare Disease Dayイベントがオンラインで開催!
最終更新:2020/05/25
希少疾病・難治性疾患特集
COVID-19の影響により開催延期となっていた本イベントですが、このたび、5月30日にオンラインにて開催されることが決まりました。
里帰り出産、妊婦に立ちはだかる現代の“関所”
最終更新:2020/04/29
ざわつく水曜日
隣の病院の経営状態は?次の医局人事は?転職したら給料は上がる?気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。
新型コロナの「危険手当」、医師の本音は?/緊急アンケート
最終更新:2020/04/28
Drs' Voice
新型コロナ対応に疲弊している医療者に代わり、全国医師ユニオンや日本看護協会は厚生労働省に危険手当の支払いを要望。そこで、ケアネットでは会員医師に現金給付の必要性などをアンケート調査しました。
夜間頻尿の診療と予防策をコンパクトに
最終更新:2020/03/26
診療よろず相談TV
高齢者の主訴に多い夜間頻尿。排尿日誌による生活指導や薬物療法、運動療法について、巴ひかる氏が詳しくレクチャーします。
胎児感染で目に障害を起こす疾病
最終更新:2020/03/12
希少疾病ライブラリ
先天性トキソプラズマ感染症は、スピラマイシンを使えることにより治療が大きく進歩しました。胎児を守るために、本症の診療をどのように行うか、最新の知見を山田秀人氏が解説します。
患者さんの声 ~知ってほしい!「視神経脊髄炎」~
最終更新:2020/02/28
希少疾病・難治性疾患特集
「視神経脊髄炎」について、罹患後もソプラノ歌手として精力的に活動されている坂井田真実子氏にお話を伺いました。
患者さんの声 ~知ってほしい!「アイザックス症候群」~
最終更新:2020/02/20
希少疾病・難治性疾患特集
「アイザックス症候群」について、ご自身も患者でありながら患者会の代表としてご活躍されている和久井美紀氏にお話しを伺いました。
開発中の治療法最前線
最終更新:2020/02/18
希少疾病・難治性疾患特集
希少疾病・難治性疾患の治療法は、日々進歩を続けています。次々と開発される期待の治療法、その最前線に迫ります。
先生方から寄せられたおすすめリンク集
最終更新:2020/02/14
希少疾病・難治性疾患特集
先生方から寄せられた「希少疾病や難病の診療に関し、参考となる情報」をまとめてご紹介。
希少疾病・難治性疾患特集に寄せられた先生方のコメント
最終更新:2020/02/10
希少疾病・難治性疾患特集
本特集に対して、先生方から実に3,000件近いコメントをいただきました。その一部を抜粋してご紹介します。
「希少疾病・難治性疾患特集2020」が始まりました!
最終更新:2020/02/04
希少疾病・難治性疾患特集
ケアネットは、2020年も引き続き希少疾病や難治性疾患診療の発展を応援していきます。今年は、患者さんの声をはじめ、さまざまな情報をお届けします。