診断名は?【1日1症例のビジュアル診断クイズ】 最終更新:2024/11/18 今日の所見 1日1症例のビジュアル診断クイズにチャレンジ。さまざまな症例画像を公開中!土日・年末年始を除き更新しています。月曜日では鑑別診断に至るまでの画像診断医の考え方を症例ベースで解説します。
治療が発展するほど見落とせない!がんと循環器【最終回】 最終更新:2024/11/15 見落とさない!がんの心毒性 がん治療時におさえておくべき心毒性リスクとその対策について、2021年から3年にわたって紹介してきました。最終回となる今回は、がん治療における注意すべき心疾患をこれまでの連載から振り返ってみましょう。
抗MRSA薬リネゾリド、注意すべき5つの副作用 最終更新:2024/11/05 1分間で学べる感染症 抗MRSA薬の1つにリネゾリドがあります。処方の頻度は一般的な抗菌薬に比べて少ないものの、重要な場面で使うことがある薬剤です。リネゾリドに関する5つの重要事項を確認しましょう。
若手医師初めての英語論文執筆、上級医は粘り強いサポートを! 最終更新:2024/10/23 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 英語ネイティブでない日本人にとって、英語論文執筆のハードルは高く、多くの時間を消費します。初めての若手医師はなおさら、挫折してしまうことも多いもの。上級医の粘り強い指導で初成功への道が開けます。
多変量解析を行う際にしておきたい、重要な前準備 最終更新:2024/10/14 「実践的」臨床研究入門 外れ値の影響を減らし多変量解析モデルを安定化させるためにしておきたい、重要な前準備とは?統計ソフトを使いながら実際の手順を解説します。
リンパ節腫脹の有無を確認する方法 最終更新:2024/10/11 患者説明用スライド 自分の症状を勘違いしていたり、症状をうまく説明できない患者はいませんか?そのような患者に理解を促すためにお役立てください。連載「Dr.山中の攻める!問診5step」より。
英語で「触知可能です」は?動詞の変化パターンを覚えると便利! 最終更新:2024/10/08 1分★医療英語 「触知可能である」は「触診する」という英語の動詞に“-able”を付けることで表現します。このようなパターンで動詞から変化した形容詞はほかにも多くあるので、覚えておくと便利です。
地域とのネットワークで血液疾患の大規模臨床試験を推進「北海道大学血液内科学教室」 最終更新:2024/10/07 大学医局紹介~がん診療編 がん診療に携わる大学病院の医局にスポットライトを当て、その魅力をお伝えする企画「大学医局紹介~がん診療編」。第12回は北海道大学血液内科学教室です。
ダプトマイシン、使えない場面と注意事項 最終更新:2024/10/01 1分間で学べる感染症 抗MRSA薬の1つであるダプトマイシン、多くの施設で使用する場面が増加しています。使用できないケースや、使用する際の注意点を見ていきましょう。
今後病名が変わる血液の希少疾病 最終更新:2024/09/16 希少疾病ライブラリ 今回は「免疫性血小板減少症」です。従来は「特発性血小板減少性紫斑病」という病名でしたが、研究が進み病名変更が予定されています。本症の最新知見を冨山佳昭氏が説明します。
論文の「表1(患者背景表)」作成時のポイント 最終更新:2024/09/13 「実践的」臨床研究入門 前回に引き続き、論文の表1(患者背景表)作成時のポイントを、統計ソフトの使い方と併せて解説します。表1にもp値は必要でしょうか?考え方をご紹介します。
英語で「試行錯誤」は?和製英語と少し違う 最終更新:2024/09/10 1分★医療英語 医療現場では、何度も試行と失敗を重ねて効果的な治療法を見付けたり、さまざまな種類の検査を行ったりすることがあります。そのような状況を適切に説明するときに、便利な表現をご紹介します。
バーベキューから数日後の腹痛・下痢、診察と治療のポイント 最終更新:2024/09/09 日常診療アップグレード 来院の7日前に友人とバーベキューを実施し、2日前から頭痛と38.5℃の発熱、1日前から腹痛があるとのこと。来院日は水様便となっています。何を疑い、どのように診察・治療を行うべきでしょうか?
貧血改善も期待できる骨髄線維症薬「オムジャラ錠100mg/150mg/200mg」 最終更新:2024/09/03 最新!DI情報 今回は、「オムジャラ錠」を紹介します。本剤は約10年ぶりの骨髄線維症の新薬であり、抗腫瘍効果だけでなく、貧血改善効果も示すことが期待されています。
英語でも使い分ける「がん」と「癌」 最終更新:2024/08/22 病名のルーツはどこから?英語で学ぶ医学用語 「癌」は上皮組織系由来の腫瘍、「がん」は肉腫や造血器腫瘍など上皮組織系由来ではないものを含んだ広い意味での疾病全般を指す、とされています。英語でもこの2つを使い分けることがあります。
脾腫の鑑別診断、「CHINA」で覚えよう! 最終更新:2024/08/14 1分間で学べる感染症 今回は、脾腫の鑑別診断について学んでいきましょう。鑑別診断は多岐にわたりますが、大まかな分類を覚えるのに「CHINA」という語呂合わせが有用です。
肺の空洞性病変、感染症だけでもこれだけある! 最終更新:2024/07/31 1分間で学べる感染症 肺の空洞性病変を見たら、まずは肺結核を否定することが何より重要です。しかし、それ以外にも、あらゆる微生物が肺の空洞性病変を呈することが知られています。優先して覚えるべきものを整理しましょう。
大ヒット書籍の著者に聞く、医師ならではのAIツールの「使いこなし」 最終更新:2024/07/26 6月に発売された、近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚 篤司氏による書籍『医師による医師のためのChatGPT入門』が評判になっている。大塚氏に、執筆の動機や生成AIの上手な使い方について聞いた。
英語で「不意を突かれる」は?予期しない出来事に対峙するとき… 最終更新:2024/07/23 1分★医療英語 予期しない悪い検査結果を知らされた…。そんなときよく使われる表現があります。難しい単語はありませんが、知っていないと意味がとれないかもしれません。海外で診療に当たる日本人医療者が「生きた英語」を解説。