第185回 診療報酬改定の時迫る、プラス改定の終着点は…
最終更新:2023/11/10
来年はいよいよ診療報酬改定の年。財務省が改定案を提出し、日本医師会がこれに対し強く反発しています。ここまではお定まりの構図ですが、今回はちょっと様子が違うようです。それは…。
第185回 診療報酬改定の時迫る、プラス改定の終着点は…
最終更新:2023/11/10
来年はいよいよ診療報酬改定の年。財務省が改定案を提出し、日本医師会がこれに対し強く反発しています。ここまではお定まりの構図ですが、今回はちょっと様子が違うようです。それは…。
第184回 治療効果で医師や患者を裏切った!?沢井製薬のカプセル不正問題
最終更新:2023/11/03
またGE企業の不正が報道されました。今度は沢井製薬で、テプレノンカプセルの長期安定性試験の際にカプセルを詰め替えていたことが明らかになりました。記者会見でのやり取りから呆れる内容が浮き彫りに…。
第183回 肺炎球菌ワクチン、接種率向上のため専門家が政府に訴えていること
最終更新:2023/10/27
65歳以上が接種するワクチンの中で接種率が伸び悩んでいる肺炎球菌ワクチン。公的補助があり、死亡リスクも回避できるのになぜなのでしょうか。東邦大学の舘田一博氏から、村上氏が聞いたその理由とは…。
第182回 鎮咳薬・去痰薬不足、医師が知っておきたい“患者対応Q&A”
最終更新:2023/10/20
医薬品の供給不足に歯止めがかかりません。しかし、その理由や対処法について具体的に理解している患者は少ないのではないでしょうか。この現状を患者に聞かれたら、医師の皆さんはどう説明しますか?
第181回 「3た論法」と思しきエンシトレルビルの最新データ
最終更新:2023/10/13
いろいろと話題の尽きない国産新型コロナ治療薬のエンシトレルビル。最近も新たな臨床データを報告していましたが腑に落ちない村上氏。実際の処方状況が気になり、学会で遭遇した薬局薬剤師らに処方動向を聞くと…。
第180回 今度は去痰薬が品薄!GE企業の不正連鎖が医療逼迫に追い打ちか
最終更新:2023/10/06
2020年に発覚した某ジェネリック企業の不正からもうすぐ3年。しかし、いまだに医薬品の限定出荷や供給停止などは収束の見込みがありません。これはいったいなぜなのでしょうか。
第179回 レカネマブで治療可能な患者数、独自試算してみると…
最終更新:2023/09/29
レカネマブの発売が迫ってきました。アルツハイマー病に対する薬剤の承認は2011年以来のこと。患者の病状や高額な薬価のことを踏まえると、実際に処方される患者はどのくらいに上るでしょうか。
第178回 コロナワクチン廃棄の件、政府が国民に伝えていないこと
最終更新:2023/09/22
今月20日からオミクロン株XBB.1.5対応ワクチン接種が始まりました。それに伴い、既存ワクチン約8,630万回分が廃棄されるそうです。今後、これに対する国からの説明や検証はあるのでしょうか…。
第177回 コロナ前に逆戻りする人ほど、医療崩壊を見くびる傾向?
最終更新:2023/09/15
最近の東京都心を見渡すと、withコロナを通り越し、まるでコロナがなかったかのような状況です。しかし、全国でのコロナ感染者は急増中で地方都市は医療崩壊目前。これは医療制度だけの問題なのでしょうか。
第176回 大阪府薬剤師会が狭間氏の薬局改革に賛同?その一部始終を公開
最終更新:2023/09/08
医師でありながら薬局経営を担う狭間 研至氏が進める「薬局DX推進コンソーシアム」に大阪府薬剤師会がオブザーバーとして参加することになりました。なぜ、反対を貫いてきた薬剤師会が急に舵を切ったのでしょう。