認知症患者さんのワクチン接種、医師は何を伝える? 最終更新:2021/04/13 コロナ時代の認知症診療 ワクチンの有効性や副反応の可能性について、複雑になってしまいがちな情報を、医師は本人やその周囲の人にどうやって伝えるか?意思決定支援をするための働きかけの例を紹介します。
透析患者のCVリスク削減に有望な提案/血栓症をAZ社ワクチン副作用と欧州が判断 最終更新:2021/04/13 バイオの火曜日 透析中の“ながらフィットネス”が透析患者の心血管リスク削減に有効であったとの無作為化試験結果が報告された。また、新たに欧州医薬品局が示したAZ社ワクチンと血栓症についての見解を解説。
私は好きです 最終更新:2021/04/13 抱っこさせてよ、いくらちゃん 「いくらの気持ちを大事に」という南野の言葉に、吾郎は戸惑いながらも、自分に足りていないものがあるのではと気付く。帰り際の南野に、ある疑問をぶつけるが…?
小児に高Na血症があれば注意したい疾患 最終更新:2021/04/13 希少疾病ライブラリ 腎性尿崩症は、全世代で発生する疾患です。多尿が特徴となりますが、新生児で起こると精神発達にも影響します。本症の最新知見を花木啓一氏が説明します。
ファイザー社新型コロナワクチン、接種前後の注意点 最終更新:2021/04/12 患者説明用スライド ファイザー社の新型コロナワクチンについて、接種前後で注意しておきたい内容をまとめました。接種会場のほか、日常診療時に患者さんから質問された際などにお役立てください。
新型コロナワクチン接種後、生活上の注意点は? 最終更新:2021/04/12 患者説明用スライド ワクチン接種後の副反応チェックはもちろんですが、接種当日は飲酒や運動にも注意が必要です。患者さんへの説明時にお役立てください。
今日から高齢者ワクチン接種、医師・看護師不足は解消される? 最終更新:2021/04/12 まとめる月曜日 「医療者・高齢者のワクチン供給に目途、6月末までに」「75歳以上の自己負担2割に引き上げ、衆議院にて審議開始」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
高齢糖尿病患者で多いうつ傾向、治療選択をどうするか 最終更新:2021/04/12 高齢者糖尿病診療のコツ 日本人高齢糖尿病患者の約4割がうつ傾向を有するという報告があります。うつ傾向をどう評価し、心理的アプローチ、抗うつ薬をどのように使っていくか、解説します。
幾何平均はどんな場合に使用する? 最終更新:2021/04/12 統計のそこが知りたい! 普段使用している平均は算術平均。では幾何平均はどのような場合に必要なのでしょうか。統計解析のエキスパート、志賀保夫氏が算出方法と共に解説します。エクセルでの簡単なn乗根の算出方法もお教えします!
この診療所を子供に継いでもらいたい…、がうまくいかない理由 最終更新:2021/04/12 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 一昔前までは多かった親子間の診療所の引き継ぎは、今では減少傾向です。この背景には複数の要因がありますが、早めに親子で話し合いをしておかないと困ったことになりますよ、という点を解説します。
ワクチンオタクの筆者推し!今、新型コロナ以外で接種したいワクチン4選 最終更新:2021/04/09 バズった金曜日 新型コロナの影響でワクチン接種全般に追い風が吹いていると考える村上氏。これまでに20種ものワクチンを接種したことがある筆者だから伝えられる、今接種しておきたいワクチンとその理由を紹介します。
優しい医療ミステリー 最終更新:2021/04/09 Dr.倉原の“俺の本棚” 本連載第15回で取り上げた『泣くな研修医』がドラマ化され、今月下旬から放映が始まりますが、これも現役医師作家が手掛けた小説作品。医療現場のリアリティや謎解きを楽しめるこの1冊を紹介します。
咳・痰が続くとき、すぐに受診すべき症状は? 最終更新:2021/04/09 患者説明用スライド 患者さんが症状を訴えるとき、確認事項とすぐに受診すべき症状・条件を示す全身症候別スライド。今回は「咳嗽・喀痰」について。監修は総合診療医・志水太郎氏です。
秘策!英語はゲームで学ぶべし 最終更新:2021/04/08 Dr.中島の新・徒然草 中島氏の英語学習シリーズ。Youtubeやオンライン英会話などを駆使し、さまざまな試行錯誤を重ねてきましたが、今回はゲームです。本稿を書くまでに、いくつかのソフトを試したようですが、さてその結果は?
土壇場での導入延期、マイナンバーカードの保険証化は前途多難 最終更新:2021/04/08 裏側から木曜日 菅政権の肝入り政策である医療データのデジタル化。しかし最も肝要な個人情報の取り扱いマニュアルの未整備や、利便性の根幹に関わる電子カルテとの未連動などが次々と露見。医療現場からは、不安の声ばかりです。
医師がマスコットとしてSNSで発信する理由 コロワくん×コム太の犬対談 最終更新:2021/04/08 新型コロナワクチンへの不安や疑問を解決するべく、医師有志が結成した「コロワくんサポーターズ」。プロジェクトの公式マスコット「コロワくん」と、ケアネットの公式マスコット「コム太」の対談が実現しました!
ファイザー社新型コロナワクチン、主な副反応疑い症状 最終更新:2021/04/07 患者説明用スライド ファイザー社新型コロナワクチンの副反応疑い症状に関する中間報告が出ました。どんな副反応がいつ起こるのか不安な一般市民へ、接種会場の経過観察場所などでお役立てください。
アクテムラの名称由来は? 最終更新:2021/04/07 薬剤の意外な名称由来 もともとは関節リウマチの治療薬として日本で開発されましたが、新型コロナ中等症II~重症例にステロイドと併用して使用可能です。この機会に効能・効果、禁忌を見直してみてはいかがでしょう。
整形外科医へのリベート問題、企業に厳重警告も医師はお咎めなし 最終更新:2021/04/07 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は、有名病院の医師たちに巨額のリベートが渡っていた「あの事件」のその後に迫ります。
AZ社ワクチン接種後の血栓症発症者、病態の詳細は 最終更新:2021/04/06 バイオの火曜日 AZ社のCOVID-19ワクチン接種後に血栓症を呈した9例について、病態を詳細に調べた結果がプレプリントとして報告された。非常にまれに生じ、ヘパリン起因性血小板減少症に類似するというその病態とは?