心電図がそっくりな「右室〇〇」の見分け方
最終更新:2020/08/24
Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター
病態的に異なる疾患でも、心電図ではそっくりな波形が現れてしまう「右室肥大」と「右脚ブロック」。それぞれの心電図の違いを比較することで、診断時の見間違いを解決できますよ!
心電図がそっくりな「右室〇〇」の見分け方
最終更新:2020/08/24
Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター
病態的に異なる疾患でも、心電図ではそっくりな波形が現れてしまう「右室肥大」と「右脚ブロック」。それぞれの心電図の違いを比較することで、診断時の見間違いを解決できますよ!
新型コロナワクチン接種を見据え、今秋までに基本方針を策定
最終更新:2020/08/24
まとめる月曜日
「接触アプリCOCOA、濃厚接触の通知で検査対象に DL数は人口の1割」「公立・公的病院の再編スケジュール、10月以降期限に見直しへ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
武田薬品に今、何が起こっているのか?
最終更新:2020/08/21
バズった金曜日
8月に入り、早期退職制度の打ち出しとOTC事業売却という驚きのニュースを連発させた武田薬品工業。一見すると有利子負債返済が影響しているようですが、筆者はこの会社の歴史背景をたどり、別の見方で捉えます。
偶然おもしろいことに出会える、こんな学会ほかにない
最終更新:2020/08/21
学会レポート
第20回日本抗加齢医学会総会が9月25日(金)~27日(日)、WEBで開催される(一部会場開催)。それに先立ち、大会長の南野徹氏に学会の見どころをインタビューした。
ヒトパルボウイルス検査について聞かれたら
最終更新:2020/08/21
患者説明用スライド
よく聞き慣れないウイルスも、「リンゴ病」と言えば伝わるかもしれません。妊娠中の感染には要注意。獨協医科大学病院・志水太郎氏監修のスライドをご活用ください。
薬剤承認は金次第!?薬事審議会委員への「製薬マネー」の実態
最終更新:2020/08/20
裏側から木曜日
日本の研究チームが発表した「製薬マネー」を巡る調査論文が今回のテーマ。まさに「阿弥陀の光も金次第」といった医薬品承認の裏側がつまびらかにわかります。
酷暑とコロナ
最終更新:2020/08/20
Dr.中島の新・徒然草
中島氏のいる大阪では、感染者数のみならず、重症者の増加が懸念される新型コロナ。加えて、このところの異常な暑さが医療現場をさらにひっ迫させているようです。
ついに、いくらちゃんをなでる日がやってきた!?
最終更新:2020/08/20
抱っこさせてよ、いくらちゃん
なかなか懐いてくれない飼い猫・いくらちゃん。鷺沼先生が帰宅すると、じゅうたんの上で眠る無防備な姿が。これはチャンスと思い、手を伸ばすが…?
血圧コントロール不良を契機に漫然投与のNSAIDsを卒業
最終更新:2020/08/19
うまくいく!処方提案プラクティス
今回は、血圧上昇を理由にNSAID中止を提案した事例です。高齢者では骨折などでNSAIDが開始され、漫然と投薬を続けていることは少なくありません。長期的に服用する必要があるかモニタリングしましょう。
COVID-19感染数に比して死亡数が少ないアフリカ、なぜか?
最終更新:2020/08/18
バイオの火曜日
アフリカ大陸での感染者数は8月の時点で100万人を超えたが、死亡率は世界平均よりも低い。複数の査読前論文では、10人ないし20人に1人がすでに抗体を有していたとの報告もあり…?
痩せ気味患者さんの食事、心配してますか?
最終更新:2020/08/18
フレイル予防のための食事スライド
痩せ型患者の健康寿命延伸のためには、医療者がフレイルの引き金となる低栄養を理解し、低栄養予防の食事指導の介入が必要です。そのステップ1として、診断前のスクリーニングを外来診察で導入してみませんか?
双極性障害のうつ症状の適応も有する非定型抗精神病薬「ラツーダ錠」
最終更新:2020/08/18
下平博士のDIノート
本剤は、長期間の治療が必要な統合失調症や双極性障害のうつ症状の患者に対し、忍容性を保ちながら適切な治療効果を維持することが期待されています。下平秀夫氏が解説します。
15分で結果が出る新型コロナ抗原検査キットが保険適応に
最終更新:2020/08/17
まとめる月曜日
「クラスター解析、典型的なケースを国立感染症研究所が公表」「コロナと闘う病院を支援する超党派議員連盟が、首相官邸に提言を提出」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
検査請求の際に気を付けたい基本事項
最終更新:2020/08/17
斬らレセプト
アレルギーの抗原検査の請求で査定された事例をお届けします。今回の事例では「病名不足」を理由に査定となりました。病名補充だけじゃない、ほかにも査定を避ける項目についてソラストが解説します。
「生きる意味」を問う患者に伝えるべきこと
最終更新:2020/08/17
シネマセラピー
病気を宣告されたとき、人生が予定どおり進まないとき…「こんな人生に意味はない」と嘆きたくなることがありませんか?映画「ライフ・イズ・ビューティフル」が“人生は自分の気付き次第”と教えてくれます。
炎上したLINE健康相談の件、広報からのモヤモヤ回答を一挙公開!
最終更新:2020/08/14
バズった金曜日
LINE遠隔健康相談の利用者がTwitterに投稿して明らかになった、登録医師からの罵倒コメント。ここから筆者は医師の登録要件などを検索し広報に問い合わせ。LINEヘルスケア社の言う改善策とは…。
千葉大総診の神髄本
最終更新:2020/08/14
Dr.倉原の“俺の本棚”
今回、倉原氏の本棚からご紹介するのは臨床推論の本著。一般的な症候から診断を絞り込むのはよくある構成ですが、その過程で示される問診や診察の“型”は「圧倒的な質の高さ」とお墨付きです。
風疹ウイルス検査について聞かれたら
最終更新:2020/08/14
患者説明用スライド
風疹の予後は一般的に良好ですが、先天性風疹症候群予防の観点から、男女問わず抗体価の保持が重要です。獨協医科大学病院・志水太郎氏監修のスライドをご活用ください。
医療倫理なおざりに?政治主導の「大阪発ワクチン」開発の裏側
最終更新:2020/08/13
裏側から木曜日
新型コロナを巡る対策でたびたび称賛されてきた大阪府政のトップ。ここへ来てその決断・実行力が裏目に出始めたようです。切望される予防ワクチンまで政治に翻弄されるのは看過できません。
参加して気付いたオンライン学会のメリット・デメリット
最終更新:2020/08/13
Dr.中島の新・徒然草
今年に限っては、間違いなくオンライン学会が主流。あるいは、アフター・コロナは永続的にそうなるのかも?今回は、中島氏が実際に体験して感じたオンラインならではのメリットとデメリットがテーマです。