医師の質・能力、実はどうでもいい? LINEヘルスケア事件の先にある世界 最終更新:2020/08/12 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、医師のずさんな応対が注目を集めた、LINEヘルスケアのニュースについてです。
サヴィオゾールは頼もしい!名称由来は? 最終更新:2020/08/12 薬剤の意外な名称由来 輸液の種類は数あれど、デキストラン40を主成分とするこの薬剤は、効能・効果にふさわしい名称由来を持っています。投与する際は5日以内とし、長期連用は避けましょう。
流行前の血液検体から新型コロナ反応抗体/キャンプ場でCOVID-19が大流行 最終更新:2020/08/11 バイオの火曜日 COVID-19流行前に採取された血液検体から、SARS-CoV-2反応T細胞や抗体が検出されたという報告が相次いでいる/米国のキャンプ場での小児の集団感染が報告された。どんな状況だったのか?
渡米までのカウントダウン開始!最後の試練は膨大な事務書類の山 最終更新:2020/08/11 臨床留学通信 from NY 米国で内科レジデントとして奮闘中の工野俊樹氏の連載エッセー。コロナ禍により、なおさら渡航や留学が困難になっている昨今ですが、通常時でも渡米までのプロセスは煩雑を極めるようです。
逃げられない資金調達!「甘過ぎる計画」を避けるには 最終更新:2020/08/11 知識ゼロからの開業入門 開業は、どのくらいのお金が必要なのでしょうか?経営難に陥る診療所の多くは、開業時点の試算や資金計画が甘く、不相応な借り入れをしているという共通点があります。資金調達の基本を確認しましょう。(再掲)
緑茶は血圧を1mmHgだけ下げる 最終更新:2020/08/10 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 緑茶は体にいい!それは間違いないと思うのですが、血圧に対してはどうでしょうか。今回はそんな疑問に答えるべく実施されたメタアナリシスの研究レポートです。
ANOVAでわかることは? 最終更新:2020/08/10 統計のそこが知りたい! 前回に引き続きANOVAを学習します。3群以上の検定において、全体のバラツキを群内のバラツキと群間のバラツキに分解する方法、ANOVAでわかることを理解しましょう。
身近に迫る新型コロナ、COCOAより基本的な感染予防が勝る 最終更新:2020/08/07 バズった金曜日 4月に新規感染者が1万人を突破した新型コロナウイルス感染症。今ではその増加ペースは10倍にまで加速しています。今回筆者が重要性を訴える手洗い・マスク・距離確保が功を奏した出来事に遭遇します。それは…。
麻疹ウイルス検査について聞かれたら 最終更新:2020/08/07 患者説明用スライド 麻疹ウイルス検査は、方法により基準値や解釈が異なります。背景をわかりやすく伝えるために、スライドをご活用ください。監修は獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
休憩室からのコロナ感染拡大を防ぐためには? 最終更新:2020/08/06 Dr.中島の新・徒然草 全国的にコロナ第2波の到来を認めざるを得ないこの状況。当初、コロナを避ける「3密」が叫ばれましたが、これだけでは足りないのでは?というのが中島氏の考えです。そこで紹介する「マスク会長」。その正体は…。
オンライン資格確認は医療現場の救済か、お荷物か? 最終更新:2020/08/06 裏側から木曜日 マイナンバーカードか健康保険証を基に、患者の医療保険の資格などを即座に確認できる「オンライン資格確認」が来年3月にスタート予定。厚労省は医療現場の手間と時間の削減を謳うものの、その実態は…?
COVID-19、東京都の検査体制の最新状況と今後の見通しは? 最終更新:2020/08/05 唾液検体や抗原検査の位置付けを含め、東京都における検査・トリアージ体制はいまどうなっているのか。東京都医師会副会長角田徹氏に緊急インタビュー。
京都ALS患者嘱託殺人事件に覚えた「2つの違和感」 最終更新:2020/08/05 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は京都のALS患者嘱託殺人事件報道に対して持った、「2つの違和感」についてです。
小児にも使える、“脂質をより低下させる”薬は? 最終更新:2020/08/05 薬剤の意外な名称由来 販売名や一般名の響きが似ていると、処方・調剤ミスにつながることも…。しかし、薬剤の名称由来を知ることでうっかりミスを予防できるのです。今回は名称から効能・効果がイメージできる薬を紹介します。
COVID-19、小児はウイルス量が多いが主要な感染源ではない? 最終更新:2020/08/04 バイオの火曜日 先週木曜日、JAMA Pediatrics誌に小児の上気道のウイルス量が成人の10~100倍との報告が掲載された。しかし、これまでの他の多くの報告では、小児は主要な感染源とはなりにくいとされており…?
海外にツッコミの概念がないのはなぜ? 最終更新:2020/08/04 シネマセラピー これまで2回にわたりM-1グランプリから日本のお笑い文化をひもといてきました。今回はその最終編。日本のお笑いに特有のツッコミの起源について歴史的に探ってみましょう。
新刊書籍『ねころんで読める救急患者のみかた』 最終更新:2020/08/04 医学のしおり CareNet.comで「救急診療の基礎知識」の連載を担当する坂本壮氏の最新刊が登場しました。診療の合間合間で、楽楽読める救急診療のポイントを渾身レクチャーします。
口では「痩せたい」と言いながら、行動に移せない理由 最終更新:2020/08/03 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 「痩せたい」と口にするわりに行動しない患者さんに、「食事量を減らして運動して」と説得してもうまくいきません。では、どうアプローチすればいいのでしょうか?患者さんとの会話のコツを坂根直樹氏が解説します。