デジタル化が進んでも、繰り返される「CT見落とし」 最終更新:2020/07/22 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は旭川医大病院が発表した、CT見落としによる診断遅れのニュースです。
スクラブのポケットに詰め込まれたオモイ 最終更新:2020/07/22 森野コジカの研修医室からこんにちは! 研修医のパンパンのポケットには夢が詰まっている!?今回は、コジカちゃんがポケットの中身を大公開しました!数々のオモイが肩凝りの元に…。詰め過ぎには要注意です。
COVID-19後遺症、長引く疲労感が特徴の難治性疾患と類似か 最終更新:2020/07/21 バイオの火曜日 7月上旬、米国国立アレルギー感染病研究所のファウチ所長が、長く続く疲労症候群がCOVID-19に伴う場合があり、その症状がいまだ病態などが詳しく解明されない難治性疾患に類似しているとの見解を示した。
タンパク質を食べるベストタイミングは? 最終更新:2020/07/21 フレイル予防のための食事スライド タンパク質摂取の重要性はわかっていても、「いつ食べる」のが良いのか気になりませんか?今回は、3食均等に食べた場合と偏って食べた場合の違いを紹介します。ぜひ、患者指導にお役立てください。
国内初、α2作動薬+炭酸脱水酵素阻害薬で眼圧を低下させる「アイラミド配合懸濁性点眼液」 最終更新:2020/07/21 下平博士のDIノート 本剤は、新しい組み合わせの配合点眼薬として、緑内障点眼薬を併用する患者さんのアドヒアランスとQOLの向上が期待されています。 下平秀夫氏が解説します。
乳腺外科医の有罪判決、日本医師会・東京保健医協会などが強く抗議 最終更新:2020/07/20 まとめる月曜日 「健康保険証のオンライン資格確認が来年から可能に」「循環器病対策推進基本計画の骨子案、2040年までに健康寿命の3年延伸など」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
ツッコミ役はセラピスト向き!? 最終更新:2020/07/20 シネマセラピー お笑いのツッコミはボケを指摘する役割ですが、最近ではボケの言葉を肯定したりボケと同じ目線で考えたり、これまでとは一味違うツッコミが増えています。これらを医学的な目線に落とし込むと…?
右室肥大の実用的な診断手順 最終更新:2020/07/20 Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター 普段頼れる心電図の自動診断でも見逃してしまうのが「右室肥大」。現時点で明快な診断基準はありませんが、ガイドラインなどを踏まえてDr.ヒロが独自の診断フローチャートを作成してみました!
柴苓湯を瘢痕拘縮で処方し査定 最終更新:2020/07/20 斬らレセプト 漢方は広く処方されており、日々新しい効能や効果の知見が集積されています。その知見だけを参考に処方すると査定されてしまうこともあります。漢方薬処方の際の注意点をソラストが解説します。
コロナ禍での面談で自己啓発本に溺れるMRの多さが浮き彫りに? 最終更新:2020/07/17 バズった金曜日 近年、MR不要論がささやかれていますが、本当にそうなのでしょうか?筆者が接触した30名ほどの医師に本音を聞いてみたところ、いたほうが良いという結果に。医師らが求めるMRの能力とはいったい…?
ロタウイルス検査について聞かれたら 最終更新:2020/07/17 患者説明用スライド 乳幼児下痢症の原因となるロタウイルス。子供を心配する親御さんに、スライドを使ってわかりやすく説明しましょう。監修は獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
模試、勉強会、人間関係…、6年生の悩みにコジカパンチ! 最終更新:2020/07/17 森野コジカの研修医室からこんにちは! 国試に向けた勉強だけでなく、マッチングや友人関係など、医学部6年生特有の悩みは尽きません。万全の状態で国試当日を迎えるためには? コジカちゃんの一例をご紹介します!
「戦時と平時の医療体制」支えられる?国の危うい台所事情 最終更新:2020/07/16 裏側から木曜日 コロナ禍の影響による医療機関の深刻な経営危機があちこちで聞かれます。コロナ診療に従事したのにボーナスゼロ、揚げ句はスタッフの大量退職なんていうニュースも。一方、頼みの国の財布はというと…。
医者が本気で助けを呼ぶとき 最終更新:2020/07/16 Dr.中島の新・徒然草 人の命を預かる仕事は、時に自分自身の命を危険にさらすことになるのでしょうか。懸命に治療したのに治らず、かえって悪くなってしまい、トラブルに…。そんなときに必要な備えとは?
凋落の東京女子医大、吸収合併も現実味? 最終更新:2020/07/15 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、400名超という大量の退職希望者を出して波紋を呼ぶ、東京女子医大のニュースです。
「~シラン」を知らんのは残念?開発目白押しの薬剤 最終更新:2020/07/15 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 脂質異常症やアミロイドーシス治療薬をはじめ、100種類以上が開発中の「~シラン」と名がつく薬剤。つまりは何を標的としているのか、なぜさまざまな疾患で開発が進むのか、名称とともにひも解きます。
"夜空に輝く"ような名前の薬って? 最終更新:2020/07/15 薬剤の意外な名称由来 ロマンチックな名称とは裏腹に…夜空を眺めるよりもぐっすり眠りたい人に処方される薬剤です。肺気腫や気管支喘息患者などへの処方は原則禁忌なので注意しましょう。
COVID-19軽症か発症しないケース、以前の別のコロナウイルスへの感染が関与? 最終更新:2020/07/14 バイオの火曜日 複数の試験で、無症状か軽症の感染者の多くで強いメモリーT細胞反応が検出された一方、抗体反応が確認されない感染者も。そのT細胞反応は、別のコロナウイルスへの感染によって備わる可能性が指摘されている。
HIV患者はCOVID-19に感染しやすいか 最終更新:2020/07/14 新興再興感染症に気を付けろッ! COVID-19をはじめ、厄介な感染症の最前線で診療に携わる忽那賢志氏を筆者に迎え、感染症診療に関するさまざな知見をやさしく解説いただきます。今回は「HIV」と「COVID-19」です。
開業を考えたら、絶対に決めておくべき2つのこと 最終更新:2020/07/14 知識ゼロからの開業入門 新型コロナウイルス感染流行によって医療機関の経営に逆風が吹いていますが、逆風はマーケットが変化するときでもあります。診療所の開業を検討している方は、今こそ基本事項を確認してみましょう(再掲)。