カリウムイオンを補足する非ポリマー型高K血症治療薬「ロケルマ懸濁用散分包5g/10g」 最終更新:2020/07/07 下平博士のDIノート 本剤は、体内に吸収されない非ポリマーの無機陽イオン交換化合物で、消化管内のカリウムイオンを選択的に捕捉して便中に排泄させることにより、血清カリウム値を低下させます。下平秀夫氏が解説します。
新型コロナウイルス拡大、日本の超過死亡は? 最終更新:2020/07/06 まとめる月曜日 「新型コロナウイルス感染症対策分科会、専門家会議副座長の尾身茂氏が分科会長に」「相次ぐオンライン診療の初診での恒久化を求める声」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
恥ずかしいけど口に出したら幸せになる言葉 最終更新:2020/07/06 シネマセラピー コロナ禍の外出自粛が引き金となり離婚を決断する「コロナ離婚」が日本でも増えているようです。今回は離婚を考える前に、互いの良さを認識するのに有効なカードゲームを紹介します。
特定疾患療養管理料の煩雑な要件に注意 最終更新:2020/07/06 斬らレセプト 特定疾患療養管理料と特定疾患処方管理加算は、似ているようで違う項目です。名前が近く、査定の対象となるケースも多いようです。注意するポイントをレセプトのエキスパート、ソラストが解説します。
自由診療の抗体検査がもたらす市民の勘違い 最終更新:2020/07/03 バズった金曜日 厚生労働省が6月に3都府県で実施した抗体保有調査。これとは別の主旨で自由診療の抗体検査を行う医療施設が増えているようです。しかし、抗体検査を受けたい一般市民の思惑は医療者の考えとは異なるようで…。
インフルエンザウイルス検査について聞かれたら 最終更新:2020/07/03 患者説明用スライド 「とりあえず検査してください」という患者さん。結果が出るまでの待ち時間に、説明スライドを渡してみてはいかがでしょうか。監修は獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
困った!患者の妄想と暴走 最終更新:2020/07/02 Dr.中島の新・徒然草 医師として、診察室を訪れる患者さんに対するスタンスは、「来る者拒まず」なのは確かですが、やっぱり苦手なタイプはいるものです。そんな患者さんがよその病院へ行こうとしていたら…どうしますか?
日医会長が8年ぶりに交代、接戦の後遺症は? 最終更新:2020/07/02 裏側から木曜日 6月27日に行われた日医会長選挙は、現職敗退という結果に。しかし、勝敗を分けた票差はわずか17票。新体制の船出は、追い風と向かい風が拮抗した状況のようです。
ワクチン治験の対象に医療従事者は妥当?大阪ワクチン報道で考えたこと 最終更新:2020/07/01 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、国内外で開発競争が激化する新型コロナワクチン、その科学と政治との境界線を考察します。
トランサミンは名称から作用がわかる 最終更新:2020/07/01 薬剤の意外な名称由来 トランサミンの名称は薬の作用や構造に由来しているので、名称由来を知ることが薬の理解に役立ちます。また、禁忌は内服薬と注射剤では異なるため注意が必要ですよ。
「安全なタバコ」は存在するのか?医療者が知っておきたいこと 最終更新:2020/06/30 新型タバコの基礎知識 「ストレス解消にタバコを吸っています」と患者さんに言われたとき、先生は何と返しますか?タバコと健康問題に関する、作られたイメージの歴史を知り、患者さんに伝えることが、禁煙成功の近道かもしれません。
医療・介護従事者へのコロナ慰労金、8月下旬にも交付か 最終更新:2020/06/29 まとめる月曜日 「日本医師会会長選、横倉氏5選ならず中川俊男氏が選出」「死因究明の推進のため、新たに死因究明等推進本部が始動」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
コロナ感染が心配?2歳未満の子供のマスク使用はむしろ危険 最終更新:2020/06/29 患者説明用スライド 新型コロナウイルス感染予防に欠かせないマスク着用。しかし、乳児には窒息や熱中症リスクのほうが高く、むしろ不要であることを保護者に知ってもらうためのスライドです。
細胞療法の成功例、CAR-T細胞療法の仕組みに迫る! 最終更新:2020/06/29 そこからですか!?のがん免疫講座 免疫チェックポイント阻害薬の臨床応用が進む中、医師ならば知っておきたい「免疫」の仕組み。第6回はCAR-T細胞に代表される細胞療法について、詳しく解説していきます。
転落死のリスクが高いのは男性?女性? 最終更新:2020/06/26 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 高所からの転落によるアウトカムに性差はない、というのが当初の仮説でした。しかし、ふたを開けてみると…。この結果、意外?それとも納得?
ニコチン依存症治療用アプリが人間味を帯びたら医者いらず? 最終更新:2020/06/26 バズった金曜日 日々の業務に追われ患者に親身になれない先生も多いはず。先日、AIが心理的ケアを担うニコチン依存症治療用アプリの製造販売承認が了承。近い将来、AIに医師はできない!…という考えが覆されるかもしれません。
梅毒検査って何するの? 最終更新:2020/06/26 患者説明用スライド 梅毒を調べる検査では妊婦や高齢者で偽陽性が出ることもあります。獨協医科大学病院の志水太郎氏が監修するスライドで説明しませんか?
コロナ禍であらためて考える「オンラインは便利なのか?」 最終更新:2020/06/25 Dr.中島の新・徒然草 コロナ禍をきっかけに急速に広まったWeb会議システム。今年の学会も軒並みオンライン開催となりましたが、慣れないとなかなか面倒なものです。カンファレンスなどで、皆さんもこんな経験はありませんか?
日医会長選巡る2通の怪文書、焦っているのはどちらの陣営? 最終更新:2020/06/25 裏側から木曜日 政界も芸能界も不正やスキャンダルまみれですが、日医会長選も清廉潔白とはいかない様子。コロナ対応に懸命なドクターがいる一方で、週刊誌ネタになるようなゲスな振る舞いはやめてほしいものです。
夏本番!冷やし中華ならぬ「抗体検査始めました」の怪 最終更新:2020/06/24 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。今回は、一気に広がりをみせている新型コロナウイルス抗体検査とその問題点についてです。