さよならN95マスク!? 米国病院でのP100フィルターマスク導入 最終更新:2020/06/16 バイオの火曜日 全世界的に不足したN95マスク。米国の医療機関では、繰り返し使えるガスマスク様のマスクが試され、その使用感にN95マスクに戻ることにしたスタッフは1人もいなかったとの報告です。
尿酸の再吸収を抑制する新しい高尿酸血症治療薬「ユリス錠0.5mg/1mg/2mg」 最終更新:2020/06/16 下平博士のDIノート 本剤は、尿酸トランスポーター1(URAT1)を選択的に阻害することで、尿酸の尿中排泄を促進し、血中尿酸値を低下させます。下平秀夫氏が解説します。
医療従事者には最大20万円の慰労金、二次補正予算が成立 最終更新:2020/06/15 まとめる月曜日 「病院の再編・統合に向け、地域包括ケア病棟の開設条件を緩和」「今年の薬価調査・薬価改定に関係業界から延期論が相次ぐ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
「そろそろ禁煙しないと」と思っているだけで何もしない患者さん 最終更新:2020/06/15 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード すぐに禁煙しようとしない無関心期にある患者さんの場合、まずは減煙してみるという選択肢もあります。コロナ禍によるストレスなどで、禁煙どころか本数が増えてしまった患者さんにも、上手に禁煙指導しましょう。
右心系に影響する疾患をおさえよう! 最終更新:2020/06/15 Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター 今回は心電図読解の中級編として「右室肥大」について解説します。右室肥大では心電図計が判定を間違えることが多いのだとか。だからこそ医師がビシッと診断できるよう、考え方を整理しましょう。
救える未来があるならば高額薬でもいいじゃない-ゾルゲンスマは少子化対策の切り札だ 最終更新:2020/06/12 バズった金曜日 史上最高額の保険適用薬、ゾルゲンスマ。未来ある子供の命を救える薬にもかかわらず、高額薬だからと医療財政逼迫の問題にすり替える輩がいるようで…。この問題から未来を見据えた真の少子化対策を訴えます。
アデノウイルスの検査って何するの? 最終更新:2020/06/12 患者説明用スライド 知らない間に感染している可能性もあるアデノウイルス。この検査目的や注意事項について獨協医科大学病院の志水太郎氏が監修するスライドで説明しませんか?
患者・家族が納得のムンテラとは? 最終更新:2020/06/11 Dr.中島の新・徒然草 皆さんのムンテラ技術も、数え切れない実践の中で磨かれてきたことでしょう。中島氏と研修医のムンテラ練習、読んでいて胸が痛みました。この回りくどさ、編集担当者自身の喋り方そのものだったので…。
お笑いってなんで面白くて人気なの?M-1グランプリ 最終更新:2020/06/11 シネマセラピー “お笑い”とひとくくりに言っても、コントや漫才など手法はさまざま。とくにコントは自虐ネタや言い間違いなど芸人ごとの特色が溢れています。今回はM-1グランプリから人間のお笑い心理をひもときましょう。
95万円の診療報酬架空請求で逮捕!うがった見方をしてみれば 最終更新:2020/06/10 ざわつく水曜日 気になるけれども、あまりおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は、診療報酬の不正請求での逮捕。少額にも思える不正額、逮捕の裏にあるものを考えてみると…。
コロナ禍に負けない!プラスαキャリアのつくり方 最終更新:2020/06/10 医師のためのお金の話 コロナ禍は、医師の仕事や生活にも大きな影響を与えています。今まで考えられてきたキャリアパスは本当にこの先も通用するのでしょうか?「一生食えるキャリア」について、この機会に考えてみませんか?
COVID-19、アンケートから見えた医療者のメンタル状況と対策を識者が解説 最終更新:2020/06/10 COVID-19の拡大を受け、医療現場では長期に渡る対応を迫られている。会員アンケートの結果を基に、国際医療福祉大学大学院教授の中尾睦宏氏に個人と組織が取るべき対策について聞いた。
“利尿を創造”する、この薬ってなあに? 最終更新:2020/06/10 薬剤の意外な名称由来 利尿を創造する…?首をかしげたくなりますが、英語にすると聞き慣れた薬剤名です。本連載ではインタビューフォームに基づき、薬剤名称の由来を紹介。警告、禁忌、用法・用量などの見直しにもお役立てください。
COVID-19試験を仲良く取り下げた2大誌、LancetとNEJMはお咎めなし? 最終更新:2020/06/09 バイオの火曜日 米国企業Surgisphere社が関与する3つの臨床試験について、2大誌を含む3報が取り下げられた。その背景と、各国でのCOVID-19の治療や今後の臨床試験に与える影響とは?
新型コロナ影響で8割の診療所が患者&収入減!対策どうする? 最終更新:2020/06/09 Drs' Voice 新型コロナウイルスは医療機関の経営にも大きな影響を与えています。診療所で働く医師に患者数や経営状態のアンケートを行ったところ、8割が「減少した」と回答。診療科ごとの違いも浮き彫りになりました。
診療の全部が返戻になってしまう場合 最終更新:2020/06/09 斬らレセプト 請求したレセプトに問題がないのに「返戻」となった事例です。どういったケースで返戻が起こるのか、レセプトのエキスパート、ソラストが解説します。
病院の経営状況悪化に危機感、日病協から要望書提出 最終更新:2020/06/08 まとめる月曜日 「全国知事会で病院再編の検討先送りが歓迎される」「予防医療推進についての報告書、自民党有志から政府へ提出」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
体重を気にしていたはずが、コロナ自粛で太ってしまった患者さん 最終更新:2020/06/08 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 肥満とCOVID-19の重症化には関係があるとの報告があり、肥満を予防することが、新型コロナ対策に役立つかもしれません。太ってしまった患者さんとの会話のコツを、坂根直樹氏が解説します。
ロケルマ:45年ぶりに誕生した高カリウム血症改善薬 最終更新:2020/06/08 新薬・新治療法特集 【新薬特集】高カリウム血症に対する新薬が45年ぶりに誕生。速やかに血清カリウム値を低下させ、持続性、安全性も期待できます。