簡単に決めつける診断がやっぱり危険 最終更新:2019/04/09 救急診療の基礎知識 今回は「意識障害」の診断の総仕上げをお届けします。一見簡単そうにみえても、視点を変えると浮かび上がる病態。診療のコツを救急診療のエキスパート、坂本壮氏が解説します。
静かにジワジワと肝臓を害する希少疾病 最終更新:2019/04/09 希少疾病ライブラリ 原発性硬化性胆管炎は、診断指標も乏しく、いまだ原因不明の疾患です。ケースによっては肝硬変、大腸がんとの合併もあり、早期の治療が望まれます。本症の最新知見を銭谷幹男氏が解説します。
理解しにくいオッズ比、なぜ臨床研究で使われるのか 最終更新:2019/04/08 統計のそこが知りたい! 今回は、臨床研究でよく使用されるオッズ比を学習します。喫煙と脳卒中の関連を調べる2つの研究方法から、リスク比とオッズ比の違いをわかりやすく説明します。
塩分の摂取目標は1食2g以下 最終更新:2019/04/08 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 塩分を「少し」控えているという人の半数以上は、摂り過ぎているという調査結果があるそうです。高血圧の患者さんは、1日6g未満を目標に、日頃から塩分に気を付けてもらいましょう。(再掲)
膀胱留置カテーテルは地獄の痛み? 最終更新:2019/04/05 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を紹介します。第136回は、「膀胱留置カテーテルは地獄の痛み?」。
T-Bil値が異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/04/05 患者説明用スライド T-Bilという表記はわかりにくくても、スライドで説明をすれば理解できるかもしれません。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
飲み物でフレイル予防! 最終更新:2019/04/03 実践型!食事指導スライド フレイル予防に欠かせないタンパク質は、食事だけでなく飲み物からも摂取できるんです。普段、何気なく飲んでいるものを思い出して、タンパク質が手軽に摂れるものに置き換えてみませんか?
無視していい不整脈 最終更新:2019/04/02 Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター ある心電図を見たDr.ヒロはつぶやきました…「心臓がしゃっくりしてる」。 これは一体どういう意味なのでしょう? 最も遭遇率が高い不整脈の見分け方を知れば、思わず納得ですよ。
2つの作用で骨密度を改善する骨粗鬆症薬「イベニティ皮下注」 最終更新:2019/04/02 下平博士のDIノート 本剤は、国内初の抗スクレロスチン抗体製剤です。2つの作用(骨吸収抑制・骨形成促進)で骨密度を高め、骨折の危険性が高い骨粗鬆症患者の骨折リスクを低減することが期待されています。
トクホでまず読むべきは摂取上の注意 最終更新:2019/04/01 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 トクホは、国により健康への有用性が認められていますが、あくまでも食品なので、薬ほどの効果はありません。患者さんには、摂取上の注意を理解したうえで使ってもらいましょう。(再掲)
書籍紹介『熱血講義!心電図 匠が教える実践的判読法』 最終更新:2019/04/01 医学のしおり 心電図の異常所見を拾い上げたうえで、患者の訴えと他の所見を総合して病態を把握し、的確な治療につなげる「心電図の達人」への判読法をお届けします。
UA(尿酸)値が異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/03/29 患者説明用スライド 「尿酸値が高いときは何に気を付けたらいいの?」そんな質問に、スライドを使って答えましょう。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
専門医試験対策はトム・クルーズ気分で 最終更新:2019/03/28 Dr.中島の新・徒然草 診察の合間を縫って行う専門医試験対策。それ故にDr.中島は1分1秒も無駄にしたくないのだとか。そんな思いからひらめいたちょっぴりリスキーな秘策とは…?
大きいと大変! 乳房下の皮膚トラブル 最終更新:2019/03/27 Dr.デルぽんの診察室観察日記 高齢者に意外と多い“間擦疹”。皮膚がくっついてこすれる部分(乳房下や腋窩)によく見られますが、円背の患者さんでは“やっとの思いで患部を広げる”なんてケースも。大きなお胸に潜む、思わぬ罠とは…?
患者数約400人のまれな内分泌疾患 最終更新:2019/03/26 希少疾病ライブラリ 副甲状腺ホルモンの不応性で、低カルシウム血症などと同様の症状が生じる疾患です。小児に多く、成育に影響します。本症の最新知見を赤水尚史氏が解説します。
書籍紹介『心電図の読み“型”教えます! Season 1』 最終更新:2019/03/26 医学のしおり CareNet.comの人気WEB連載「Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター」が待望の書籍化。心電図読影に挫折を繰り返した人にこそおすすめしたい一冊の登場です。
サービス残業はどのくらい? 医師1,000人に聞きました 最終更新:2019/03/25 Drs' Voice 「医師の働き方改革」では「申告なし・時間外割増賃金支払いなしの残業ゼロ」が目指されています。会員医師千人にサービス残業の実態と、その理由をお聞きしました。
カップ麺、スープ以外の塩分はいくら? 最終更新:2019/03/25 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 カップ麺の汁は飲まないから大丈夫という人がいますが、栄養成分表示を確認すると、麺にも塩分が含まれることがわかります。1日の上限を超えないよう気を付けてもらいましょう。(再掲)
すぐに「忘れた」という患者さん 最終更新:2019/03/22 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 外来で何度説明しても、言ったことを忘れてしまう患者さんがいます。「記憶のモダリティ効果」を利用して、患者さんの記憶に残りやすい療養指導を試してみましょう。
BUN値が異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/03/22 患者説明用スライド 「これ何て読むの?」そんな質問をきっかけに、患者さんに検査値のことを知ってもらいましょう。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。