ビタミンC値が異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/01/11 患者説明用スライド 診療の合間に渡して、患者さんの検査値に関する疑問を解決!今回はビタミンCについて。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
目標が達成できる方法 最終更新:2019/01/10 Dr.中島の新・徒然草 新年を迎え気持ち新たに目標を立てるも、思い通りに進まない…なんてことありませんか?今回は“これならできるかも!”と思える目標の立て方をご紹介します。
患者さんの「痛み」強度を見える化する 最終更新:2019/01/10 エキスパートが教える痛み診療のコツ 今回は、患者さんの訴える「痛み」の強さを測る、さまざまなスケールを解説します。特別な器具は不要で、日常診療でも簡単に使えるスケールについて花岡一雄氏がレクチャーします。
QOLか、お金をとるか、それが問題だ 最終更新:2019/01/09 医師のためのお金の話 今回は、家計の固定費について考えます。光熱費の削減や保険の見直しなどは、どこの家庭でも行われていますが、もっと大きな削減もできそうです。
冷えに効く食材は? 最終更新:2019/01/09 実践型!食事指導スライド “冷えは万病のもと”と言われるくらい、さまざまな病気の原因として注目されています。とくに神経障害や動脈硬化による血流障害などがある方には、「カラダを温める食事」が効果的ですよ。
その血圧は、水深何mの水圧? 最終更新:2019/01/07 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 高血圧は、ほとんどの患者さんが自覚症状を感じません。わかりやすく、血圧を水圧で例えてみましょう。水圧=13.6cm/10mmHg×血圧mmHgで計算できます。(再掲)
ST低下という先入観 最終更新:2019/01/07 Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター ST低下を認める症例を目の前に、心電図から何を読みとるか…。先入観は心電図の読み落としに起因すると語るDr.ヒロが“心電図が大切なものをすべて見せている”症例を紹介します。
電子レンジ熱傷の原因となる食材は? 最終更新:2019/01/04 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を紹介します。第130回は、「電子レンジ熱傷の原因となる食材は?」。
葉酸の値が異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/01/04 患者説明用スライド 検査値スライドを使って患者さんからの疑問をしっかりサポート。今回は葉酸について。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
子供でも使えるインフルエンザの吸入薬 最終更新:2019/01/04 吸入薬使い方ガイド ザナミビル(リレンザ)は、小児も成人と同じ用量で使用できます。しっかりした吸入が可能かどうかの確認が大切です。動画で吸入法を確認しましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
早めのセカンドライフ設計で認知症予防 最終更新:2019/01/04 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 目的意識や生きがいがある人のほうが、将来的な脳梗塞やアルツハイマー病のリスクが低くなるそうです。退職前に、あらかじめセカンドライフの過ごし方を考えてみてもらいましょう。(再掲)
年齢で追う! ワクチンキャッチアップ 最終更新:2018/12/28 今年は「風疹」の流行が拡大しました。その原因はワクチン未接種の成人中年男性だといわれています。大人のワクチンキャッチアップについて、中山久仁子氏に寄稿いただきました。
ビタミンB12値が異常、考えられる原因は? 最終更新:2018/12/28 患者説明用スライド 「この検査値はなに?」こんな患者さんの質問にお役立てください。今回は、ビタミンB12について。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
冬も侮れない? 湿布の光線過敏症 最終更新:2018/12/25 Dr.デルぽんの診察室観察日記 ふくらはぎがくっきり四角くかぶれた患者さんが来局。湿布を貼ったか聞いても、「貼ってない」の一点張り。患者さんの言うことはどこまで信じるべきでしょうか。デルぽん先生が、問診とその裏側を描きました。
寝不足の日に食べ過ぎる原因 最終更新:2018/12/24 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 睡眠不足になると、満腹ホルモンが減少し、太りやすいホルモン環境になります。塩分や糖分、炭水化物を取り過ぎないよう、十分な注意を払いましょう。坂根直樹氏が解説します。(再掲)
ビタミンB6値が異常、考えられる原因は? 最終更新:2018/12/21 患者説明用スライド 患者さんからの「この検査値ってなんですか?」という質問をサポートします。今回はビタミンB6(ピリドキシン)について。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
学会にあって、論文にないもの 最終更新:2018/12/19 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 論文をいつでもどこでも読めるようになったこの時代、学会発表の価値は変わっていくのでしょうか? 学会を最大限に楽しみ、活きた情報を手に入れる方法を、鮨屋と寿司屋の違いに絡めて考察します。
野菜不足の患者さんにひと言 最終更新:2018/12/19 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 生活習慣病の予防には、1日に野菜を350g以上食べることが推奨されています。では、それだけの量を食べるためには、毎日の食事に野菜を何皿追加すればいいのでしょうか?
初回には要確認の抗インフルエンザ薬 最終更新:2018/12/18 吸入薬使い方ガイド ザナミビル(リレンザ)は、1日2回5日間吸入する必要があります。自宅でも正しく吸えるように、吸入動作を必ず確認するようにしましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。