お花見の季節は急患に注意! 最終更新:2018/04/27 Dr.デルぽんの診察室観察日記 今回の「Dr.デルぽんの診察室観察日記」は、当直中にお花見会場から運ばれてきた顔面外傷のオジサンとの思い出。まさかの事件を描いていただきました。
1日1時間のウォーキングで認知症予防 最終更新:2018/04/27 患者説明用スライド 1日の歩行時間が1時間以上の人は、0.5時間未満の人に比べて、認知症の発症リスクが28%低かったという日本人を対象とした試験の結果を紹介します。
目の前の人が、突然意識を失くしたら? 最終更新:2018/04/25 救急診療の基礎知識 「意識障害」の対応に自信はありますか? その現場が、屋外や電車の中だったら。そんな状況でも慌てない救急の知識をアップデートしていきます。救急のエキスパート、坂本壮氏が解説。
田中耕一氏に聞く!微量血液からのアミロイドβの検出 最終更新:2018/04/24 GET!ザ・トレンド~臨床の近未来を探る~ アルツハイマー病発症前に微量血液から脳内アミロイドを推定することに島津製作所と国立長寿研が成功。これにはノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏の技術が活かされている。田中氏に研究成果と応用について聞いた。
皮膚や体型にも影響する神経難病 最終更新:2018/04/24 希少疾病ライブラリ POEMS症候群は、多発ニューロパチーを中核に、臓器腫大、内分泌異常、皮膚変化と多彩な症状を起こす難病です。治療薬も増えた、本症の最新知見を三澤園子氏が解説します。
オンライン診療、対象となるケースとならないケース 最終更新:2018/04/23 患者コミュニケーション塾 2018年度改定で、新たに保険診療の対象となった「オンライン診療」。これを受けて作成された指針の内容を中心に、“どんな診療が該当するのか”をCOMLの山口育子氏が整理します。
運動が続かない患者さんへの応援 最終更新:2018/04/23 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 一時の流行で運動器具を買ったけれど、今は…という患者さんへの指導をお届けします。運動器具は使わないと宝の持ち腐れ。運動への動機付けに応援しましょう。(再掲)
麻雀がもたらした悲劇的な1例 最終更新:2018/04/20 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を紹介します。第113回は、「麻雀がもたらした悲劇的な1例」。
野菜&果物の摂取で糖尿病からの脳卒中合併を予防 最終更新:2018/04/20 患者説明用スライド 野菜と果物の摂取量に応じ、2型糖尿病患者の脳卒中発症リスクが最大65%減少したデータを紹介。各野菜(果物)の100gの目安と併せて、患者指導にお使いください。
患者安全のための東京宣言 最終更新:2018/04/19 Dr.中島の新・徒然草 4月13~14日に東京で開催された「世界患者安全サミット」に参加した中島先生。“○○宣言”がまとめられる現場を初めて目の当たりにしてわかったこととは?
要学習!過去に輸入例があったラッサ熱 最終更新:2018/04/18 新興再興感染症に気を付けろッ! 東京2020による感染症の輸入リスクを踏まえ、ラッサ熱の診療の詳細、過去の輸入例、ナイジェリアの現在をお届けします。感染症のエキスパート、忽那賢志氏が解説。
開閉の確認は「カチッ」という音で 最終更新:2018/04/17 吸入薬使い方ガイド 今回は、「ディスカス(アドエア、フルタイド、セレベント)」の吸入手順を簡単に確認します。音の有無に注意して操作しましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
おさえておきたい用語を早覚え 最終更新:2018/04/16 知っておきたいレセプトの話 レセプトを語るにはまず、医療保険制度の理解が不可欠。なんとなく知っている気になっていませんか。この機会に仕組みを理解し、用語の確認をしておきましょう。(再掲)
服薬アドヒアランスを改善する指導法 最終更新:2018/04/16 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 患者さんの服薬アドヒアランス改善のためには、まず実態把握、そして、現実的な解決策の指導が求められます。きちんと服薬するための対応法を坂根直樹氏が解説します。(再掲)
新型タバコにもニコチンは含まれる 最終更新:2018/04/13 患者説明用スライド 種類が増えた新型タバコ。ニコチンが含まれないと謳うものもありますが、中には従来のタバコ以上の有害物質を含むものも。新型タバコの分類とそれぞれに含まれる有害物質を説明します。
安すぎる名著 最終更新:2018/04/10 Dr.倉原の“俺の本棚” 倉原氏が自身の本棚から「これは!」とウナる本を毎月1冊ピックアップ。思わず読みたくなる”医書”を紹介します。第4回は「安すぎる名著」。
新幹線開通で外国人旅行者増! 県医師会主導で行う体制整備とは 最終更新:2018/04/10 外国人患者対応エピソード集 北陸新幹線の開通で外国人旅行者が増加した石川県では、県医師会主導として全国初の電話医療通訳サービスを開始。地域レベルでの体制整備に踏み切った背景と狙いは?
生存曲線を比較するための2つの検定 最終更新:2018/04/09 わかる統計教室 出来上がった2群の生存曲線の評価に使う「検定」について学習します。p値の評価、ハザード比の意味について、コンパクトに説明を行います。(再掲)