TPが異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/06/14 患者説明用スライド 「しっかり食事を取っても値が変なんて…」。こんな悩みを抱える患者さんに値が変動する原因をお伝えしませんか?監修は獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
難しい専門家より、わかりやすい素人? 最終更新:2019/06/13 Dr.中島の新・徒然草 医師の所見を求めて訪れるのに、患者さんたちは意外に友人や知人のアドバイスを大事にするもの。でも、自分に置き換えて考えてみれば…なるほど、同感かもしれません。
認知症と鑑別が必要な脳症 最終更新:2019/06/11 希少疾病ライブラリ 肝性脳症は、肝機能低下により意識障害を引き起こす肝疾患です。多様な精神神経症状を来すために認知症と誤診されるケースもあるそうです。本症の最新知見を吉治仁志氏が解説します。
心筋トロポニン測定前にやるべきこと 最終更新:2019/06/10 Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター 心筋梗塞などの既往をもつ患者が、息苦しさを訴えたときに最初にやるべきことは?すぐに血液検査も必要ですが、その前に心電図をよく見ておくと患者も医療者も負担軽減になるのです。
血圧測定で気を付けるべき姿勢 最終更新:2019/06/10 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 血圧を測定するとき、腕の位置や足の組み方によって、血圧が変動してしまいます。自宅でも正しい姿勢で血圧測定ができるよう、普段の測定姿勢を確認しましょう。坂根直樹氏が解説します。(再掲)
鼻の診かた、鼻血の正しい止め方 最終更新:2019/06/07 一般内科医が知っておきたい他科の基本処置 今回は「鼻の診かたと鼻出血止血」をお届けします。鼻腔を診断する際の目の付けどころ、どんなツールやアイテムが必要か、止血のコツなど臨床医の知恵を伝授。監修はへき地・離島医療の助っ人、ゲネプロ。
老化細胞を除去して病気を治す未来 最終更新:2019/06/07 学会レポート 第19回日本抗加齢医学会総会が6月14日(金)~16日(日)に開催される。次期大会長である南野徹氏に抗加齢医学のトピックとして、老化細胞除去の展望についてインタビューした。
リパーゼが異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/06/07 患者説明用スライド 値が高くて不安そうな患者さんへ、スライドを使って原因を伝えてみませんか?監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
ザルソバは遥か遠くの蜃気楼 最終更新:2019/06/06 Dr.中島の新・徒然草 いいところで邪魔が入る、というのは古今東西の真理。今回のDr.中島のエピソードは、医師の皆さんにとってあまりにも“あるある”なのではないでしょうか。
左右の腕の血圧差が20mmHg以上なら要注意! 最終更新:2019/06/06 使える!服薬指導箋 血圧を測るとき、たまには左右の血圧を比較してみましょう。左右の血圧差が収縮期血圧で20mmHg、拡張期血圧で10mmHgを超える場合には注意が必要です。
身体にやさしい油の活用術 最終更新:2019/06/05 実践型!食事指導スライド 地中海料理にはオリーブオイルが相性◯、では和食にはどんな油が合うでしょう?身近にある油とその特徴を理解し、患者さんにアドバイスしてみませんか?
加熱式タバコと電子タバコの違いは?英語論文では要注意 最終更新:2019/06/03 新型タバコの基礎知識 新製品が続々登場し、錯綜している新型タバコに関する情報を、大阪国際がんセンターの田淵貴大氏が解説する新連載。まず、新型タバコ、電子タバコ、加熱式タバコが何を指すか理解しましょう。
測定場所で変わる血圧の原因はストレス? 最終更新:2019/06/03 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 病院や家庭での血圧は良好でも、職場などのストレスによって一時的に血圧が上がってしまうことがあります。環境で変わる血圧への理解を進めましょう。坂根直樹氏が解説します。(再掲)
“学会員の遺伝子データ”で抗加齢を解く 最終更新:2019/05/31 学会レポート 第19回日本抗加齢医学会総会が6月14日(金)~16日(日)に開催される。本学会理事長である堀江重郎氏に、学会員の遺伝子を解析する研究の目的についてインタビューした。
アミラーゼが異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/05/31 患者説明用スライド 「この値が高い人は何に注意が必要なの?」患者さんからのこんな質問に、獨協医科大学病院の志水太郎氏が監修するスライドを活用しませんか?
トランプ大統領の来日 最終更新:2019/05/30 Dr.中島の新・徒然草 令和最初の国賓として来日したトランプ大統領。超過密スケジュールをタフにこなし、最後には新天皇・皇后両陛下と意気投合して帰国しましたが、Dr.中島が着目したのは…。
あなたは今の病院で10年後も働きたいと思いますか 最終更新:2019/05/30 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は米国がんセンターの職場環境評価。
耳の異物除去の手技をマスターする 最終更新:2019/05/29 一般内科医が知っておきたい他科の基本処置 プライマリケアに従事する医師が身に付けるべき耳鼻科の手技を学習します。今回は、在宅診療でも使える「耳の異物除去」です。監修はへき地離島医療の助っ人、ゲネプロ。
令和?平成? 院内の元号論争 最終更新:2019/05/29 Dr.デルぽんの診察室観察日記 改元から1ヵ月が経ちますが、皆さんの職場では、新元号へスムーズに移行できましたか?今回は、デルぽん先生が勤務中に耳にした、院内の元号切り替えについてのお話です。