認知症と家族歴について、オランダ・エラスムス医療センターのFrank J. Wolters氏らがコホート研究で調査したところ、親が80歳未満で認知症と診断された被験者では認知症リスクが高く、またこれらの被験者では診断時年齢と親の診断時年齢の間に強い相関が示された。Neurology誌2017年4月25日号に掲載。
著者らは2000~02年、ロッテルダム研究において、認知症ではない被験者の親の認知症歴を調査した。2015年まで、認知症リスクと親の認知症歴との関連性を調査し、人口統計、心血管リスク因子、既知の遺伝的リスクバリアントについて調整した。さらに、親の病歴とMRIでの神経変性および血管疾患のマーカーとの関連を評価した。
主な結果は以下のとおり。
・2,087人(平均年齢64歳、女性55%)のうち407人(19.6%)が、親のいずれか(診断時平均年齢79歳)に認知症歴があった。
・平均12.2年間の追跡期間中、142人の参加者が認知症を発症した。
・親の認知症歴は、既知の遺伝的リスク因子とは独立して認知症リスクと関連し(ハザード比[HR]:1.67、95%信頼区間[CI]:1.12~2.48)、親がより若い年齢で診断されていた場合にリスクが高かった(80歳未満で診断された場合のHR:2.58、95%CI:1.61~4.15、80歳以上で診断された場合のHR:1.01、95%CI:0.58~1.77)。
・親が80歳未満で認知症を診断されていた場合は、被験者の診断時の年齢が親の診断時の年齢と強い相関が示された(r=0.57、p=0.001)が、80歳以上で診断された場合は有意ではなかった(r=0.17、p=0.55)。
・脳MRIで認知症が認められなかった1,161人の被験者において、親の認知症歴は、脳灌流の低下および白質病変および微小出血の負荷の大きさと関連していた。
・認知症リスクおよびMRIマーカーは、家族歴が父親か母親で差がなかった。
(ケアネット 金沢 浩子)