大腿静脈カテーテル、望ましい穿刺位置と肢位は?

大腿静脈カテーテル挿入は、血管の断面積(CSA)が大きな部位で行うと合併症リスクが減少する可能性がある。今回、ポーランド・Maria Sklodowska-Curie Memorial Cancer CenterのDorota Czyzewska氏らが、3つの肢位で2部位の右大腿静脈のCSAを調べたところ、肢位は開排位において最大であり、部位については性別で異なることが示された。PLOS ONE誌2017年8月14日号に掲載。
被験者は、同意を得られた19~39歳(平均23±3歳)の健康なボランティア205名(女性108名、男性97名)。超音波検査は線形14MHzトランスデューサーを用いて行った。調査した肢位は、外転、外転+外旋、外転+外旋+90°膝屈曲/開排位の3つ、位置は、鼠径靱帯の20mm尾側と鼠径溝の20mm尾側の2箇所である。
主な結果は以下のとおり。
・測定位置にかかわらず、3つの肢位におけるCSA平均値に有意差が認められ、開排位での近位部においてCSA平均値が最大(114mm2±35mm2)であった。
・CSAは性別および身長と有意に関連していた。
・男性のCSAは、鼠径溝の20mm尾側ではすべての肢位で女性よりも大きかったが、鼠径靭帯の20mm尾側では女性のほうが大きかった。
・外転でのCSAは全体の25%で、近位部が45.0mm2未満、遠位部が31.5mm2未満であった(直径にするとそれぞれ5.3mm、4.5mm)。
(ケアネット 金沢 浩子)
[ 最新ニュース ]

5価髄膜炎菌ワクチン、単回接種で良好な免疫応答/Lancet(2025/04/03)

ARDSの鎮静、セボフルラン対プロポフォール/JAMA(2025/04/03)

日本人へのbempedoic acid、LDL-C20%超の低下を認める(CLEAR-J)/日本循環器学会(2025/04/03)

造血幹細胞移植後のLTFUを支える試み/日本造血・免疫細胞療法学会(2025/04/03)

PTSDに対するブレクスピプラゾール治療、単剤療法と併用療法の有効性(2025/04/03)

非専門医とはすでに同等!?医師vs.生成AIの診断能力を比較(2025/04/03)

母乳育児は子どもの血圧低下に関連(2025/04/03)
[ あわせて読みたい ]
救急エコー最速RUSH! (2017/07/07)
長門流 認定内科医試験BINGO! 総合内科専門医試験エッセンシャル Vol.3(2017/06/07)
Dr.水野のうたう♪心音レクチャー (2017/05/07)
Dr.林の笑劇的救急問答12<下巻>(2017/02/07)
スーさんの急変エコー 裏ワザ小ワザ (2017/01/07)
Dr.長尾の胸部X線ルネッサンス (2016/11/07)
Dr.林の笑劇的救急問答12<上巻>(2016/10/07)
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.4(2016/06/07)
今さら聞けない薬の作用~系統別にコンパクト解説~(2016/05/11)