定点当たり報告数は引き続き増加
2018年第5週(平成30年1月29日~2月4日)の定点当たりのインフルエンザ報告数は54.33(患者報告数268,811)となり、第4週(平成30年1月22~28日)の定点当たり報告数52.35よりも増加した。都道府県別では大分県(77.09)、福岡県(69.96)、埼玉県(68.29)、神奈川県(66.31)、高知県(66.19)、鹿児島県(64.61)、千葉県(63.98)、愛知県(62.52)、山口県(62.28)、佐賀県(59.51)、三重県(58.28)、福島県(57.43)、岩手県(56.98)、宮崎県(56.02)、新潟県(55.74)、熊本県(55.06)の順となっている。
増加は31、減少は16都道府県
31道府県で第4週の報告数よりも増加がみられ、16都県で前週の報告数よりも減少がみられた。全国の保健所地域で警報レベルを超えている保健所地域は511ヵ所(全47都道府県)、注意報レベルを超えている保健所地域は40ヵ所(1都1道2府18県)となった。
今シーズンの推計受診者数は約1,393万人、直近5週ではB型
定点医療機関からの報告をもとに、定点以外を含む全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数を推計すると約282万人(95%CI:262~302万人)となり、第4週の推計値(約274万人)よりも増加した。年齢別では、0~4歳が約29万人、5~9歳が約62万人、10~14 歳が約43万人、15~19歳が約19万人、20代が約16 万人、30代が約 22万人、40代が約29万人、50代が約22万人、60代が約19万人、70歳以上が約22万人となっている。また、2017年第36週以降これまでの累積の推計受診者数は約1,393万人となった。
基幹定点からのインフルエンザ患者の入院報告数は2,018例であり、第4週(2,088例)から減少した。国内のウイルス検出状況をみると、直近の5週間(2018年第1~第5週)ではB型が最も多く、次いでAH3型、AH1pdm09型の順であった。
■参考
厚生労働省2018年2月9日インフルエンザの発生状況について
(ケアネット 細田 雅之)