病的なインターネット使用は、主に中学生を対象に研究されており、小学生を対象としたデータはほとんどない。弘前大学の高橋 芳雄氏らは、小中学生における、問題のあるインターネット使用状況(病的および不適切なインターネット使用を含む)とメンタルヘルスや健康関連QOLとの関連について調査を行った。Social Psychiatry and Psychiatric Epidemiology誌オンライン版2018年9月25日号の報告。
対象は、日本の中規模都市にある公立の小学校・中学校に通う、小学生3,845人および中学生4,364人。問題のあるインターネット使用の評価には、Young's Diagnostic Questionnaireスコアを用いた。
主な結果は以下のとおり。
・病的なインターネット使用は、小学生で3.6%、中学生で7.1%であった。不適切なインターネット使用は、小学生で9.4%、中学生で15.8%であった。
・問題のあるインターネット使用は、小学4年生~中学2年生で一貫して増加した。
・また、中学1、2年生で、問題のあるインターネット使用が急激に増加した。
・問題のあるインターネット使用児は、適切なインターネット使用児よりも、重度のうつ病や健康関連QOL低下を来すことが明らかとなった。
著者らは「病的なインターネット使用は、小学生でさえ珍しいものではなく、病的および不適切なインターネット使用は、重度のメンタルヘルスの問題や健康関連QOL低下を引き起こす。問題のあるインターネット使用およびそれに関連するリスク因子に対する教育的な予防介入を、これからの子供たちに提供することが重要である」としている。
■関連記事
スマホ依存症になりやすい性格タイプ
青年期からの適切な対策で精神疾患の発症予防は可能か
若者の新型うつ病へのアプローチとなりうるか
(鷹野 敦夫)