始まった感染症予防連携プロジェクト/日本感染症学会・日本環境感染学会
新型コロナウイルス感染症の流行により、麻疹や風疹の被害が置き去りにされている中で、日本感染症学会(理事長:舘田 一博氏)と日本環境感染学会(理事長:吉田 正樹氏)は、国際的な同一目的で集合した多人数の集団(マスギャザリング)に向けて注意すべき感染症について理解を広げるWEBサイト「FUSEGU ふせぐ2020」をオープンした。
これは感染症対策に取り組む医学会、企業・団体が連携し、マスギャザリングでリスクが高まる感染症の理解向上と、必要な予防手段の普及を目標に感染症予防連携プロジェクトとして推進しているものである。
同サイトでは、マスギャザリングと感染症をテーマに、「学ぶ」「触れる」「防ぐ」の3 つの視点から情報をまとめている。理解を深めたい感染症として、第1弾は「麻疹」「風疹」「侵襲性髄膜炎菌感染症」を取り上げ、感染経路や予防手段などを紹介している。
具体的には「学ぶ」では対象感染症の症状や特徴、感染拡大の歴史などを紹介し、「触れる」ではアンケート調査、感染症カレッジ、市民公開講座などの情報発信を予定している。「防ぐ」では手指衛生、マスク、ワクチンなどの予防方法が記載されている。とくにワクチンでは、“what(ワクチンの目的)、who(接種すべき人)、when(いつ接種するか)、where(接種できる場所)”と分類されイラストとともにわかりやすく説明されている。
今後は市民を対象とした意識調査やイベントなど、感染症予防啓発のため実施するプログラムの詳細についても順次公開予定としている。
(ケアネット 稲川 進)
参考文献・参考サイトはこちら
関連記事
今、知っておきたいワクチンの話
今、知っておきたいワクチンの話(2019/12/23)
インバウンド感染症の対応に役立つサイトを公開~日本感染症学会
医療一般(2019/07/26)
風疹ゼロチャレンジ~医師2020人の会~
(2019/12/12)
[ 最新ニュース ]
医師の腺腫検出率改善が大腸がんリスク低下と関連/JAMA(2025/01/06)
急性呼吸不全、高流量経鼻酸素vs.非侵襲的人工換気/JAMA(2025/01/06)
GIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチドは、駆出率の保たれた心不全肥満患者に有効(解説:佐田政隆氏)(2025/01/06)
体脂肪率が片頭痛の重症度と関連、とくに女性で顕著(2025/01/06)
ワイン摂取量と尿中酒石酸・心血管リスクの関係/Eur Heart J(2025/01/06)
疾患の検出や発症予測、血液検査が一助に?(2025/01/06)
難治性進行膀胱がん、新たな治療法に期待(2025/01/06)
不規則な睡眠は肥満に関連する肝疾患の特徴?(2025/01/06)
1歳半までの受傷歴がある子どもは、ケガの再発リスクが高い―国内縦断研究(2025/01/06)